MENU

Nikon Z 9レビュー 8k/4k動画の夜間撮影はかなり厳しい

Nikon Z 9
目次

Nikon Z 9レビュー

サンプル動画では、最高のISO 25600ぐらいでもそれほどノイズは目立たず、使える絵に見えるだろう。だが実際4Kテレビで元映像をモニターしてみると、ISO 3200ぐらいですでにランダムノイズが目立つ。暗部だけでなく、明部のノイズも気になるところだ。センサー感度としてはそれほど良くないものと思われる。

(中略)

レンズや本体の画作りは、カリッと高解像度でクセがない。撮って出しでもグレーディングでも、どちらでもイケる。レンズ資産もZマウントのほか、純正マウントアダプタでFマウントが使えるため、フィルム時代からDシリーズまで、ほとんどのレンズが使えるのも強い。

品薄という弱点さえなければ多くの人にお勧めできるカメラなのだが、こればっかりは……というところである。

ImpressWatchより

Nikon Z 9のレビュー記事が掲載されています。かなり詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧くまださい。

記事によれば、全般的に高評価という感じで、品薄でなければお勧めしたいカメラだとしています。しかし、すでに当サイトでも報告しているように、Nikon Z 9の次の国内への製品供給は今年の10月以降になる可能性が高く、購入までは時間がかかる可能性があります。

ミラーレスカメラ情報
Nikon Z 9 今月まとまった数を出荷か 10ヶ月待ちの噂はどうなった?? | ミラーレスカメラ情報 Nikon Z 9の供給状況 次のNikon Z 9の出荷が1月中旬に予想されるといういくつかの情報をアジアから受信した。どの程度の量が出荷されるのか、またはどの程度の量がアメリカ...

今は半導体不足の影響がかなり大きいようですので、どのカメラでもこのような状況になる可能性があるので、仕方がないのかなと思いますね。でも、人気があるのに売りたいけど売れないというのはメーカにとっては非常にもどかしい状況になっているのだと思います。

しかし、カメラの開発競争は今も続いていますので、次の新しいカメラの仕様を決めたり、新しい技術開発をしていかなければならないので、こういうときですので、そちらのほうも頑張って欲しいなと思いますね。

Nikon Z 9は高感度耐性が弱い??

記事をみると、動画のISO感度について、実際に4kテレビで撮影した画像を確認してみると、ISO3200あたりでランダムノイズが発生し、明部のノイズも気になるとしています。なので、センサー感度としてはそれほど良くないセンサーを採用している可能性があるとしていますね。なので、4kや8k解像度での夜間撮影はかなり厳しいものになるだろうとしています。

このあたりはニコン以外のカメラの状況がどのような動画のノイズレベルなのかわかりませんが、8k動画だとすると、そもそも1画素あたりの面積がかなり小さくなるのでノイズが気になるのは仕方がないところではないのかなと思います。4kであれば、低画素センサーを搭載したカメラを利用すればいいと思いますが、8kとなるとセンサーそのものの仕組みとして感度を高めないといけなくなると思いますので、今後の課題はこういうところにあるのかもしれませんね。

8kに対応しているカメラとしては、EOS R5などもありますが、他のカメラの動画の高感度耐性がどのようなものになっているのか、少し気になります。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次