MENU

LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROレビュー “コスパが高いレンズ”

目次

Lumix S 14-28mm F4-5.6 MACROレビュー

パナソニックのLumix S 14-28mm F4-5.6 MACROのレビュー記事が掲載されています。どのような評価となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • 解像性
    • 14mm
      • 中央はf/4の開放からとても良く、f/5.6からf/11では際だって良く、f/16と特にf/22特に回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6からf/11で最もシャープになる
    • 18mm
      • 中央部はf/4.5でとても良く、f/5.6からf/11では際だって良く、f16と特にf/22で回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6がf/11で最良の結果が得られる
    • 24mm
      • 中央部はf/5.1の開放でもとてもよく、f/5.6からf/11で際だってよく、f/16と特にf/22で回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6からf/11で最良の結果を得られる
    • 28mm
      • 中央はf/5.6の開放からとてもよく、f/8からf/11で際だってよく、f/16と特にf/22で回折の影響を受ける
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/8からf/11で最良の結果を得られる
  •  まとめ
    • LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROの画質に不満なところはあまりない
    • 中央部は開放で撮影しても非常に良く1段絞ると素晴らしい
    • 周辺部は中央部ほどではなく、もう少し絞ると最良になる
    • 開放では口径食が目立つが3段程度絞れば完全に回避できる
    • 色収差とフレアはよく抑えられている
    • このような広角レンズで最も重要なのは樽型歪みがあまりないことだ
    • 作りは良く、防塵防滴性能で厳しい条件でも安心できる
    • AFは高速で信頼できると確認できた
    • フォーカス音もほとんど聞こえないので動画にも適している
    • レンズには手ぶれ補正がなく本体に依存する
    • LUMIX S PRO 16-35mm F4の機能と性能はほぼ同じで価格は半額

コスパが非常に良いレンズ

レビューはサンプル画像や詳細な解説もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、かなり評価が高く、LUMIX S PRO 16-35mm F4と機能や性能的にほぼ同じながら、価格が半額ていどということで、コスパがかなり良いという評価になっているようです。

価格.comの調査によれば、LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROの最安値は約9万7000円ですが、LUMIX S PRO 16-35mm F4は約15万2000円となっていて、半額とまではいきませんが、3分の2ぐらいの価格になっています。焦点距離も若干異なるわけですが、特に広角側が欲しいのであれば、LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROは有力な選択肢の一つになるのではないのかなと思いますね。

まだLUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROは発売されていないわけですが、そのうち少しずつレンズ価格も安くなっていくと思いますので、そう考えるとさらにコスパが向上するのかもしれません。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次