MENU

E 70-200mm F4 Macro G OSS IIの解像性はクラス最高レベル

目次

E 70-200mm F4 Macro G OSS IIレビュー

先日、発売されたE 70-200mm F4 Macro G OSS IIはかなり高性能なズームレンズのようです。どのような評価となっているのでしょうか?

  • 歪み
    • 極端ではないもののRAWで比較的顕著な歪みを生成する
    • 70mmではRAWに中程度以上の高いレベルにまで増加する糸巻き型の歪みが見られる
  • 口径食
    • 70-200mmレンズの平均よりわずかに高い
    • 最大絞りで1.6段分の光の減衰が見られる
    • 1つ絞ると問題は大幅に軽減されf/11で問題はなくなる
  • 解像度
    • f/4からf/8までの範囲で中央部の品質は「優れる」が、200mmでは「非常に良好」まで低下する
    • 周辺がは70mmと200mmで「良好」から「非常に良好」で、ズームの中央部で品質が高まる
    • 回折はf/11から影響を受ける

FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは、興味深い筐体の高性能レンズだ。光学的に完璧なレンズは存在しないが、しかしデジタル技術を駆使すれば素晴らしい結果が得られる。解像度に関してはクラス最高の製品と肩を並べている。ズーム全域で適切な絞り値であれば中心部の画質は優れている。周辺部は「良い」から「非常に良い」だ。コントラストのレベルもズームレンズとしては非常に高い。RAWの画像では画像の歪みがかなり顕著で、望遠端では糸巻き状の歪みが見られる。自動補正は、これをうまく処理している。RAWの口径食は、このクラスのレンズの平均よりもわずかに高い。70mmの横収差も同様だが、これも自動補正があるため実際にはあまり関係がない。ボケの品質は良好だが、単焦点レンズレベルではない。合焦していない強い光源は、微妙なタマネギ状の光輪の輪郭が少し見える。一般的なボケの描写はとても良好で、ボケのフリンジも最小限だ。

ビルド品質は優れているが、伸縮式のズームへの切り替えが良いかどうかは議論の余地がある。しかし、その結果として、これは最も短い望遠ズームレンズの一つとなっている。言うまでもなく、レンズには防塵防滴設計を特徴としている。コントロールリングは滑らかに回転し、カスタマイズ用のスイッチもたくさんある。しかし驚くことに専用の絞りリングが存在しない。

前モデルと比較して改善された点は、より速いAFモーター、より優れた手振れ補正(ボディ内手ぶれ補正と同期)、そしてサポートしているカメラでのフォーカスブリージング補正が含まれている。

最も重要のアップグレードは、マクロ撮影機能だ。多くの「マクロ」ズームと同じように名前だけでなく、画像の品質も印象的だ。撮影倍率は0.5倍なので、マクロ愛好家は「本当の」マクロレンズを好むかもしれない。

E 70-200mm F4 Macro G OSS IIは高性能なレンズ

E 70-200mm F4 Macro G OSS IIのレビュー記事がOpticalLimitsに掲載されています

他のレビューでもE 70-200mm F4 Macro G OSS IIはかなり評価の高いレンズですが、このレビューでも比較的高評価を受けていることがわかります。繰り出し式であるところは意見が分かれるかもしれませんが、その代わりかなり小型化することができていて、利便性はかなり高まっているようです。また、画質についてもf/4通しの一般的な望遠ズームとしては、かなり性能が高いらしいことがわかりますね。

口径食や歪みはややあるようですが、このあたりはデジタル補正すれば問題ないというのが一般的になってきているので、あまり気にするほどでもないのだろうと思います。

他のレビューでは価格に対してパフォーマンスが高いと表現されていますが、このレンズは20万円ほどで購入できることを考えると、破格値という感じがしますね。この価格でソニーのネイティブレンズが手に入るのならコスパはかなり高そうです。

さらに、300mm f/2.8 GMの噂については「ソニー11月にα9 IIIと同時に300mm f/2.8 GMを発表か」にて詳しくお伝え。

E 70-200mm F4 Macro G OSS II主な仕様
名称FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
型名SEL70200G2
レンズマウントソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ●35mmフルサイズ
焦点距離(mm)70-200
焦点距離イメージ(mm) *1105-300
レンズ構成 (群-枚)13-19
画角 (APS-C) *123°-8°
画角 (35mm判)34°-12°30′
開放絞り (F値)4.0
最小絞り (F値)22
絞り羽根 (枚)9
円形絞り
最短撮影距離 (m)0.26(W)-0.42(T)
最大撮影倍率 (倍)0.5
フィルター径 (mm)72
手ブレ補正レンズ内手ブレ補正方式
テレコンバーター (1.4x)SEL14TC
テレコンバーター (2.0x)SEL20TC
フードタイプ花形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm)82.2 x 149.0
質量 約 (g)794 (三脚座別)

MTF曲線

レンズ構成図

(記事元)https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1179-sony70200f4g2

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次