MENU

シグマ 10-18mm F/2.8 DC DNは非常におすすめできる

目次

SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryレビュー

SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryのレビュー記事が掲載されており、かなり評価が高いようです。

SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryの評価

新しいSIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryは、APS-CのソニーEマウントや富士フイルムのXマウントとLマウントで利用できるレンズのラインナップに加わった素晴らしいレンズだ。取り回しがよく、非常に汎用性があり、優れた結果を提供する。ロケ撮影にフルサイズのα7R IIIをクロップモードで利用した理由はここにある。大型カメラの取り扱いは、α7C IIIとα7C Rといった形状の最新の大型APS-Cモデルに近い。通常よりも高い歪曲収差は、最近のソニーのAPS-Cカメラでは補正されるかもしれないが、多くのユーザを混乱させることにはらないだろう。超広角写真の世界を楽しむ人々は、品質、近い距離でのフォーカス、そして素晴らしい取り扱いに感動するだろう。このレンズは非常におすすめできる。

  • 解像性 優れる>非常に良好>良好>まあまあ
    • 10mm
      • 中央部はf/2.8からf/11まで優れ、f/16では非常に良好、f/22で良好
      • 周辺部はf/2.8からf/8まで優れ、f/11で非常に良好、f/16で良く、f/22でまあまあ
    • 14mm
      • 中央部はf/2.8からf/11まで優れ、f/16からf/22では非常に良好
      • 周辺部はf/2.8が非常に良く、f/4からf/8が優れ、f/11が非常に良く、f/16が良く、f/22はまあまあ
    • 18mm
      • 中央部はf/2.8からf/11で優れ、f/16からf/22で非常に良好
      • 周辺部はf/2.8とf/4で非常に良く、f/5.6からf/8で優れ、f/11で非常に良好、f/16で良好、f/22でまあまあ
  • 色収差
    • 色収差は焦点距離全体で中央部は実質的に除去されている
    • エッジはまったく同じ補正ではないが一般的に1ピクセル未満に保たれている
  • 歪み
    • 10mmで-5.83%という驚異的な樽形歪みから始まる
    • 14mmで合理的な-0.63%の樽形歪み
    • 18mmでは+1.12%の糸巻き型歪みになる
  • 長所
    • 優れて均一な解像性
    • 優れた中央の色収差
    • 軽くてコンパクト
    • 滑らかなボケ味が美しい防塵防滴性能
    • 優れたコストパフォーマンス
    • 高速で正確、かつ静粛なAF
    • 素晴らしいフレア耐性
    • 大口径で同じ開放f値
  • 短所
    • 高いレベルの歪み
    • 一部の周辺部で色収差の可能性
    • 開放からの口径食

SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryのレビュー記事がePHOTOzineで公開されています。サンプル画像や、この他の詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryは歪みが大きいものの、解像性という点においては十分な性能があることが示唆されています。その歪みについてもデジタル補正を活用すれば実質的に意識することなく利用できるようですね。

肝心のAFについても高速で正確だと評価されています。また静粛であるとしていますので、動画用途にも利用できそうです。換算で15-27mmというレンズになるので、APS-CでVlogなどを行うのにはいいレンズかもしれません。

価格も記事執筆時点の最安値は10万円以下になっていますので、f/2.8通しのレンズとしては比較的低価格で購入できるレンズとしておすすめできそうです。

そしてシグマのFoveonセンサーの開発状況について「シグマ “Foveonに進歩なく進捗は予想より遅いが決して諦めない”」にて詳しくお伝え。

SIGMA 10-18mm F/2.8 DC DN Contemporaryの主な仕様
レンズ構成枚数10群13枚(FLD3枚、SLD1枚、非球面レンズ4枚)
画角109.7°-76.5°(APS-C)
絞り羽根枚数7枚(円形絞り)
最小絞りF22
最短撮影距離11.6 (W) – 19.1 (T) cm
最大撮影倍率1:4 (W) – 1:6.9 (T)
フィルターサイズφ67mm
最大径 × 長さL マウント
φ72.2mm × 62.0mm
ソニー E マウント
φ72.2mm × 64.0mm
富士フイルム X マウント
φ72.2mm × 64.3mm
※ 長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。
質量L マウント
260g
ソニー E マウント
255g
富士フイルム X マウント
250g
エディションナンバーC023

波動光学的MTF

幾何光学的MTF

レンズ構成図

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/sigma-10-18mm-f-2-8-dc-dn-contemporary-lens-review-36684

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次