MENU

FE 16-25mm F2.8 Gはズーム範囲が狭くて馬鹿げていると思ったがそうでもなかった

FE 16-25mm F2.8 G
目次

FE 16-25mm f/2.8 Gレビュー

FE 16-25mm f/2.8 Gは焦点距離の範囲が短すぎる?案外そんなことはないかもしれないそうです。

FE 16-25mm f/2.8 Gレンズを使ってきたが気に入っている。ついにソニーは非常に巨大で高額なGMレンズに対する代替品を提供した。これに最も近いのは価格が2倍で重量が30%以上も重いFE 16-35mm f/2.8 GM IIだろう。

どちらのレンズもそれぞれの方法で、風景、建築、旅行のための最高のソニーのレンズの1本だと考えることができる。

しかし、16-35mm GMには16-25mm f/2.8 Gにはないものがある。望遠端の追加の10mmの焦点距離だ。GMレンズが持つ可能性がある光学的なメリットはさておき、これはかなり大きな実用的なメリットだ。

しかし、それは問題となるだろうか?私の最初の反応は16-25mmのズームの範囲は馬鹿げていると思うことだった。それはレンズがとても広いわけではなく、ほとんど1.6倍のズーム倍率だ。過去にはニコンやシグマから14-24mm f/2.8を受け入れてきたが、それらは1.7倍のズーム倍率でかなり広角だ。16mmの焦点距離から始まるズームは、常に16-35mmかそれに近い焦点距離で、これは2倍以上のズーム倍率になる。

そこで私はレンズのカテゴリー、多様性、従来の価値観にとらわれているだけかもしれないと思い、立ち止まってみた。私は過去にたくさんの16-35mmレンズを使ってきて、それらをほとんど常に短い焦点距離で撮影し、35mmで撮影することはなかった。

(中略)

これがまさに私がFE 16-25mm f/2.8 Gで経験したことだった。そう。そのズームの範囲は短いが、超広角ズームが必要なほとんどすべての撮影をカバーしている。ときどき驚異的なRF 10-20mm f/4 Lのさらに広角にできると便利だが、16mmの画角でさえも難しい場合がある。

だから結論としてはFE 16-25mm f/2.8 Gは私が必要とするほど広角にすることができるし、私は標準ズームを持っているので望遠端は十分に長い。

(後略)

FE 16-25mm f/2.8 Gのレビューが公開されています。全文は記事元リンクからご覧ください。記事では、FE 16-25mm f/2.8 Gの焦点距離の範囲は短すぎて馬鹿げていると感じていたそうです。しかし、実際に撮影をしてみると16-25mmの範囲で撮影をしていて、望遠端を使うことはまったくなかったとしています。

そして、通常は標準ズームを持ち歩いているのでしょうね。25mmより望遠側を使いたい場合には、標準ズームに付け替えるので問題がないと考えるようになったそうです。

またレンズは代替となるGMレンズよりは安くサイズも小さいとしていますが、まあレンズそのものは結構大きいというか普通のサイズという感じもします。

FE 16-25mm f/2.8 Gは約17万円前後で発売されており、個人的にはほぼ動画向けと考えていましたが、確かに24mmスタートの標準ズームか高倍率ズームを持っていれば、このレンズと合わせてもよさそうですね。

ただ、16-35mmのようなレンズは準標準でもある35mmまで使えるので、これ1本しか持たずに気軽にスナップ撮影ができることに意味があるのだと思います。なので、このレビュアーのような使い方ではこの焦点距離で十分だったというだけのような気もしますね。

さらに「ソニーが超大口径単焦点 85mm f/1.0 AFレンズを発表すると噂が流れる」ではソニーが超大口径レンズを発売するという噂について詳しくお伝えします。

(記事元)DigitalCameraWorld

よみたくなーるソニーの最新ニュース!

[catlist tags=”sony” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ズーム域を狭くすれば画質の変化を抑えられそうですが
    反面、ズームの便利さがスポイルされるのでどうなんでしょう?
    結局1本で済むところを2本持たなければなりませんね。
    広角域は f2.8 が f4 になっても写り大して変わらないような気もします。

コメントする

目次