MENU

シグマ 50mm F1.2 DG DNは解像性に弱点はないが口径食が多いのが残念

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
目次

50mm F1.2 DG DNレビュー

シグマから発売された50mm F1.2 DG DNレンズのレビューが公開されています。どのように評価されているのかみてみましょう。

  • 長所
    • 堅牢な鏡筒と適切なサイズ
    • フレーム中心部での優れた画質
    • APS-Cの周辺部での非常に良い画質
    • フルサイズの周辺部での良い画質
    • 無視できるほどの縦方向の色収差
    • 非常に低い横方向の色収差
    • 球面収差に関する目立った問題はない
    • 歪みがわずか
    • 適切なコマ収差の補正
    • 無視できるほどの非点収差
    • APS-Cでの適切な口径食
    • 明るい光に対する良好な性能
    • 静かで迅速かつ正確なオートフォーカス
  • 短所
    • フルサイズでの非常に多い口径食

新しい50mm F1.2 DG DNは市場で約1390ドルで販売され、ライバルのソニーのFE 50mm f/1.2 GMよりも600ドル以上安い価格だ。シグマがソニーと対等に競争できることを考えると、これは非常によかったと思う。

テストされたレンズが重要な長所のリストと、短所がたった一つしかないことを考慮すると、私たちはエディターズチョイスのバッジを授与するのに疑問の余地はない。

f/2以上の解像性は純正と同等

シグマの50mm F1.2 DG DNのレビュー記事が掲載されています。記事では項目別により細かなレビューや、サンプル画像などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

長所と短所の記述をみるとわかるのですが、長所の記述だけで短所らしい短所はほとんどないことがわかります。唯一の短所はフルサイズセンサーで使用したときに口径食が目立つこととしています。しかし、それもデジタル補正で修正されるので実用上は問題ないとしています。

また解像性に関しては、開放からf/1.4まで(f/1.2とf/1.4)ではソニーの純正よりやや劣るものの、f/2以降はほぼ解像性に関しては同等の性能ということで非常に解像性の高いレンズとなっているようです。

そして気になるAF性能ですが、非常に高速で、ノイズもなく非常に静かで、メカニズム的な精度も問題ないとしていて、非常にレベルの高いレンズに仕上がっているようです。

このことから価格の安いシグマのレンズは魅力的と評価されているわけですね。

記事執筆時点での最安値は、50mm F1.2 DG DNが20万円前後、ソニーのFE 50mm F1.2 GMは27万円前後の価格となっており、ほぼ同じ性能で7万円ほど安く購入できるのであれば迷ってしまいますよね。そう評価できるほど非常に良い製品なのではないかと思いますね。

さらに「シグマ 9月5日に新製品発表を告知 噂の28-105mm f/2.8 Artレンズが登場か?」ではシグマの新製品発表について詳しくお伝えします。

(記事元)LensTip.com

シグマの最新ニュース!

[catlist tags=”sigma” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • コレがRFマウントでも同時発売されてたら、少なくとも17万、何なら15万程度になってる可能性は十分ある
    だからEマウントのみで販売されてるとEマウントユーザーも損してると思うわ
    将来的にRFマウントで発売された時に安くなるかは微妙だけど
    Eマウント用も値段下げないとイケなくなるから

コメントする

目次