2019年9月– date –
-
オリンパス 「小型軽量なカメラはオリンパスの強み 使ってもらえばわかる」
―小型化・軽量化に力を注ぐ理由は。 「小さくて軽いシステムは超望遠との相性がいい。特に交換レンズは焦点距離が伸びるほど大きく、重くなりやすい。望遠領域での製品の小型・軽量化は(フルサイズなど)他社との差が際立つ」 ―35ミリメートル判換算で焦... -
これがニコンのAPS-Cミラーレスのデザイン? 流出画像から機能を検証
ここのところしばらく、2つ、たぶん3つの異なるAPS-Cミラーレスカメラの発売が噂されていると報告している。いま異なる二つのAPS-Cミラーレスのデザイン特許が公開されていることが明らかになった。一般的にはハイエンドモデルには多くのボタンがあり、グ... -
消費税還元ポイントまであと10日 還元条件と今からできることを簡単に解説
簡単にわかる消費税還元ポイントのまとめ 10月1日からの消費税増税に伴って、キャッシュレス決済を利用することで購入金額の2%または5%の金額分のポイントが戻ってくるという施策を国が実施しようとしています。 5%というとどのぐらいかというと、仮に1万... -
ニコンが12mm f/2.8超広角レンズ特許出願 Nikon Z用と報告も誤報の可能性
ニコンが12mm f/2.8 Zレンズの特許を出願していた。 上記の画像は、新しい12mm f/2.8 Zレンズのものだ。詳細の特許はこちらから見られる。 (記事を一部意訳しています) ニコンが超広角レンズの特許を出願していた? ニコンが超広角レンズの特許を出願し... -
キヤノン 天体撮影用EOS Rの情報が流出 EOS Raで2020年に発売か?
2019年後半にキヤノンから天体撮影専用のEOS Rが発表される可能性があると今年の6月に報告していた。実際に、このカメラが2020年に発売される可能性がある。 情報筋によれば"Canon EOS R"が内部資料のロードマップの2020年に記載されていると言われている... -
千葉大規模停電を教訓に電気 水 食料備蓄を見直す 備蓄したい製品はコレだ
はじめに このたびの台風災害により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。まだ停電されている地域があるようですが、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 崩れた迷信 阪神・淡路大震災の時、ライフラインが復旧するまでの日数は、電... -
ニコン 世界最大のカメラ展示会フォトキナ不参加決定 なぜ参加しない?
フォトキナが2020年開催するカメラ展示会に関する公式プレスリリースを発行した。そして、そこには驚くべきニュースが記載されていた。 我々は新しい分野と古くからの分野のメーカ、例えばキヤノン、CEWE、GoPro、ソニー、パナソニック、コダック、シグマ... -
キヤノン エントリーミラーレスEOS M200発売か? EOS MとKiss Mの違いと今後を占う
軒下デジカメ情報局は、キヤノンがまもなくAPS-Cセンサーの新しいカメラを、恐らく1ヶ月以内に発表するだろうと報告した。 EOS M200はブラックとホワイトのカラーバリエーションがあり、EF-M 15-45mm IS STMレンズと発売される。 EOS M200はEOS M100の後継... -
ニコンは何でレンズ交換式カメラの新製品を発売しないの?! 教えてニコンちゃん!
コンデジのCoolpix3機種を例外として、ニコンは"まともな"カメラを過去12ヶ月発表していない(Nikon D6は開発発表で正式な発表ではないし、そのカメラが発売されることはあらかじめ知っていた。まだ仕様も発売日も分からない)。最後にニコンから発表があ... -
ニコン まもなく発売される7機種はどれ? APS-Cミラーレス2機種の可能性あるか?
ニコンは合計で7つのカメラを登録しているが、まだ発表されていない ニコンは中国の情報通信技術省にコードネームN1722として新しいカメラを登録した。N1722とN1912はNikon Z6/Z7と同じ5.8GHzのWiFi部品を使用している。 これが登録されている合計7製品で...