MENU

キヤノン 1インチセンサー用??の21-270mm f/3.1-4.5レンズ特許

EOS R5C
EOS R5C
目次

キヤノン 1インチセンサー用レンズの特許

■ 実施例1

・焦点距離 7.82mm 22.79mm 98.57mm
・f値 3.10 3.10 4.50
・半画角 49.78度 18.41度 5.36度
・像高 9.25mm 9.25mm 9.25mm
・全長 333.22mm 333.22mm 333.22mm
・バックフォーカス 64.14mm 64.14mm 64.14mm

■ 実施例2

・焦点距離 7.82mm 22.85mm 98.58mm
・f値 3.10 3.10 4.50
・半画角 49.77度 18.37度 5.36度
・像高 9.25mm 9.25mm 9.25mm
・全長 332.05mm 332.05mm 332.05mm
・バックフォーカス 59.84mm 59.84mm 59.84mm

(当サイトによる解釈です)

IP Force

キヤノンが1インチセンサー用と思われるレンズの特許を出願していることが明らかになりました。上記は特許の内容の一部を当サイトの解釈で引用させていただいたものです。間違っている可能性がありますので、そのあたりは注意してください。

通常、これがどのようなセンサーの特許なのか像高から計算して想像するのですが、今回の9.25mmという像高は少し特殊です。

よくあるセンサーですと、1インチの場合は像高が約16mm、マイクロフォーサーズの場合は約21mmとなります。今回の像高は9.25×2で18.5mmという像高になるので、1インチと4/3(フォーサーズ)インチの中間ぐらいの像高ということになります。そのような1インチとマイクロフォーサーズの中間のレンズフォーマットというと1.2インチぐらいのものが該当するわけですが、そのようなカメラやビデオをキヤノンが発売する可能性があるということなのでしょうか?

どのようなレンズの特許なのか

この特許のなかではビデオカメラ用のレンズらしいことが記述されているため、恐らく、このレンズはビデオカメラ用のレンズだろうと思われます。そうするとキヤノンは1インチセンサーの業務用デジタルビデオカメラを販売していますので、たぶん1インチセンサー用の特許なのだろうと思いますね。

1インチにしては像高が高くなっていますが、動画フォーマットの関連であえて大きめのイメージサークルを設定しているということなのでしょうかね?このあたりは動画関連に疎いのでよくわかりません。

もし1インチセンサー用の特許だとすると、このレンズは、21-270mm f/3.1-4.5というレンズになるのだと思いますが、実際にはどのようなカメラのためのレンズなのか気になります。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次