MENU

OMデジタル 新ビンテージカメラの噂の続報 製品を見たという人の証言

目次

OM-3の最新の噂

OMデジタルが発売すると噂されているクラシックデザインのカメラについての噂が流れています。この記事ではその噂について詳しくお伝えします。

未確認のOM-3の仕様と3つの新しい更新版のレンズ

ある情報筋から以下のような情報が送られてきた。しかし、私はこれを確認できていない。そのため、この情報が間違っている可能性もある。次のように書かれている。

新しいカメラを見た。ボディは金属製だ。このカメラと同じセンサーとプロセッサを使用しているが、CMOSセンサーにホコリ防止用の異なるコーティングが施されていて、少し改良されている。PEN-Fのような前面ダイヤルがあり、色の彩度を調整できる。

全体的な造りはPEN-Fのようで天板のダイヤルの操作性は良く、しっかりしている。OM-1 IIのビューファインダーとリアルLCDパネルを搭載している。見た目以外には特に興奮するような点はない。

また彼は新しいレンズについても言及している。

新しい17mm f/1.8と25mmは、外観と構造が更新され、防塵防滴性能を強化している。古い100-400mmレンズも更新され、5軸レンズ同調手振れ補正を搭載した。

すべて理にかなっているように聞こえるが、やはり慎重に受け止める必要がある。

デザインが違うだけ?

OMデジタルが発表すると噂されているレトロデザインのカメラの噂が流れています。現時点ではOM-3という仮称で呼ばれていますが、まだ正式な名称はわかっていません。

噂によれば、カメラ本体は金属製となっていて、よりレトロなデザインを狙っているらしいことがわかります。おそらくダイヤル類なども金属を利用して、より高級感のあるデザインにしてくるのではないかと思いますね。カメラの前面にはダイヤルがあり、これは富士フイルムのフィルムシミュレーションダイヤルのように色味を変更するダイヤルが搭載されるようです。

以前のオリンパスのカメラでは、モノクロとカラーを切り替えるダイヤルのようなレバーが搭載されていたことがあったと記憶していますが、そのような機能が搭載され、簡単に色味を変更できるようになっている可能性がありそうです。このあたりの色味の変更は最近のカメラの流行ですね。

しかし、残念ながら多少の改良はあるものの、イメージセンサーやプロセッサは以前のカメラのものが流用されており、カメラの性能的には興奮するものではなかったと述べられています。

となると、やはりデザインが変更されただけのOM-1かOM-5というようなカメラになるのでしょうか?新しい機能や性能に期待していた人にとってはやや残念かもしれませんが、この噂はまだ確認が取れていないということですので、また新しい噂に期待したいですね。

そして「OMデジタル 新製品(仮称OM-3)発表日の情報が錯綜 2月6日か2月15日か!?」ではOM-3の発売日の噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

(source)43rumors

OMデジタルの最新ニュース!

[catlist tags=”omdigital” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 公式がちょこっと姿を見せた後でなんですが、さすがに「見た目以外には特に興奮するような点はない。」とかいうのは短絡的といいますか、あまり深く考えていなさそうな感想だと思います。また全てのカメラメーカーの否定でもあります。そもそも流用といってもこのボディサイズと恐らくOM-1MarkIIより安い価格でOM-1の積層型センサー搭載なのだろうから文句はありません。
    OM-1とまるまる同じではない以上、内部構造も変更があり、細かい調整や作り直しが要求されているはずです。その苦労を推し量ることは不可能ですが、今後これらの経験値を重ねて後発の機種を作り上げていくのでしょうからOM-5やそのほかの機種はこれからなんでしょうね。
    ハイエンドであるPEN-Fクラスのクリエイティブダイヤル搭載も一つの見どころではあります。OMシリーズでその場でじっくりと設定を追い込んで撮りたい人には良い機能ですから。RAWしか撮らない人には邪魔かもしれませんが、その場合はOM-1系のほうが向いていると思われます。この機種にこれだけ持てる技術を注ぎ込んでいるのなら意欲作となる可能性は高いですね。

    恐らく今後も名称とスタイルの流れで色々と言われる機種でしょうが、OMDSにはその辺を気にせずきちんとユーザーの使い勝手を考えた上で機種を出していって欲しいところです。下手に露出やISOダイヤルにせず今までと同じ2ダイヤルを維持してきたのにはさすがと言いたいですね。

コメントする

目次