MENU

OM-5はOM-1と同じ2000万画素センサー搭載と確認された??

E-M5 Mark III
E-M5 Mark III
目次

OM-5のセンサーの噂

次に発売されると噂されているOM-5のセンサーに関する噂が入ってきています。どのようなセンサーが搭載される可能性があるのでしょうか?

それでは、その噂の中身をみてみます。なおアイキャッチ画像ははE-M5 Mark IIIです。

信頼している情報筋経由で、新しいOM-5がOM-1と同じセンサーを実装するかもしれないことを確認することができた。

OM-5の噂されている内容

・2000万画素センサー
・発表は9月遅く
・発売開始は10月

43rumors

というわけで、記事によれば、次のOM-5にはOM-1と同じセンサーが搭載される可能性があるとしています。そして、発表は9月ま遅く、発売は10月になるとしています。

センサーに関して話をすれば、これまで噂としてはOM-1と同じセンサーになるといったものや、4700万画素になるという噂もありました。もしこれが信頼できる情報筋からのもので間違いがないのであれば、4700万画素という噂は間違いで2000万画素センサーが正しかったということになりそうです。

これまでの、例えばE-M1 Mark IIと、E-M5 Mark IIIの仕様を比較すると、センサーは同じだとしても連写性能が異なるとか、動画性能が若干落とされた形で発売される可能性が高いのかなと思います。

もしほぼ同じような機能で、連写性能が落ちるぐらいであれば、OM-1の機能を廉価で手に入れることができる可能性があるので楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  •  小型化は行っているとは思いますが、やはりOM-1の廉価版ですかね。とは言っても5万円程度の差ならそれなりに高額で、現在では、キャノンにR7やR10を中心に種々考えるべきだとも思うのですが、難しいです。
     OM-1と同じセンサーということも、なかなか難しいです。高速なのは確かですが、実質8000万画素読み出しで、OM-1ではメカシャッター廃止までは至っておらずで、しかし何か読み出し方法とかで何かできたりするのか否か(クアッドピクセルAFは使わず他?)。センサー価格も当然ながら分からないわけで、積層は高いのでしょうけれど、フルサイズに比べれば1/4の面積で、1インチセンサーでも古くから使われていたりで、どうなんでしょうね。フジのセンサーも2600万画素の割には速くない? まだ分からないことだらけですが、特徴あるクアッドピクセル構造ですし、OMDSにはこの積層センサーの使いこなしで、頑張ってほしいですね。 

  • 連投となり申し訳ありません。今しがたシャオミの次期スマートフォンで、ソニーの1インチセンサーの開発費が20億円(1500万ドル)との記事を見ました。この見た数字も正しいのかわかりませんが、ちょっと気になって計算しました(というほどの計算でもないですが)。開発費を当然ながら販売で回収しなければならないということで、カメラ台数的な感じで、もし5万個で回収しようとすると、20億÷5万=4万円になったりしますね。5万個は場合によっては少ないかもしれないですが、3500×12=4万2000ということで、Z9的な感じでの数字としました。あくまでも開発費の回収のみで、開発費のかけ方も種々あるのかもしれず(他センサーにも転用できる開発とか、種々考えるべきやもしれませんし)、とにかく素人考えで、意味ある数字かどうかわからないですが、ちょっと気になりましたので。

コメントする

目次