MENU

ニコン Z 8最新追加情報 4月発表 後付け縦グリ 8k動画 900万ドットEVF対応ほか

目次

Z 8最新情報

先日当サイトでもお伝えしたNikon Z 8の最新情報ですが、仕様に関する追加情報が入ってきているようです。どのような情報なのか気になるところですが、まずは前回の情報について復習してみましょう。

これが最近、入手した次に登場するNikon Z 8について知っているいくつかの詳細に関して、私が知っていることのまとめだ。

  • Nikon Z 8はNikon Z 7とZ 9の間のハイブリッドカメラになると説明された
  • Nikon Z 6/Z 7と似た筐体
  • 改良されたEVF
  • 改良されたAF
  • Nikon Z 9と同じセンサー
  • Nikon Z 9のすべての機能が実装されるわけではない(当たり前だが)
  • 夏前の発表が予想される
  • 価格は4500ユーロ(カメラ本体のみかレンズキットかは不明)

という情報が入っていたわけですが、これにさらに追加の情報が入っているらしいことがわかりました。どのような情報なのか見てみましょう。

Nikon Z 8の追加情報

以下がその最新情報になります。

  • 私が入手した最新のスケジュールでは、4月発表で5月発売(開発発表がさらに早い時期にあるだろう)
  • Nikon Z 7と同じバッテリー(EN-EL15c)
  • 外付けのバッテリーグリップがある
  • 8k 60p対応
  • 連続使用/充電のためのUSB Type-C PDポート
  • 900万ドットEVF(EOS R3は580万ドットのEVF)

というわけなのですが、みるとかなり詳細な情報がでてきていることがわかります。発表は4月で発売は5月と結構すぐに発売される感じなのですね。しかも開発発表も期待できるということで、そうなると今月にも正式に開発発表があってもおかしくありません。

さらにZ 7と同じバッテリーで、外付けの縦グリが発売されることも明らかになっています。

そしてZ 9でも対応している8k 60pの機能が搭載されているのも見どころと言えそうです。当然ですが、8k動画にはかなりの演算能力が必要になるでしょうから、Z 9と同じイメージプロセッサが採用され、そして同様にデュアルプロセッサになる可能性も考えられるのではないかと思いますね。そうすると、静止画の撮影ではEVFにはリアルライブビューファインダーが搭載される可能性も高まるのではないのかな?と想像ができます。

また今では当たり前ですがUSB PowerDeliveryに対応しているのも地味に嬉しいポイントかもしれません。これがあればバッテリー充電機と本体で2本のバッテリーを同時に充電することが可能になりますし、既存のUSB充電機での充電が可能になりますので新しいUSB充電機を購入する必要がなくなります。

そんなわけでいよいよZ 8の詳細の噂がでてくると、いよいよ本当に発売されるんだなという感じがしますね。恐らく開発はすでにとっくに終わっていて、しかしZ 9が売れていたので発売したくても利益最大化のためにできなかったのだろうと思います。待ち望んでいたユーザにとっては、非常に楽しみになると思いますね。

(記事元)https://nikonrumors.com/2023/03/08/nikon-z8-what-we-think-we-know-so-far.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 追加情報が出るということは、大まかな仕様はほぼ決定のようですね。Z7系と異なるバッテリーグリップだと、Z7系よりも少し大きなボディとなるということでしょうか。

  • Z9 の EVF は 369 万ドットでしたので Z8 は 900万ドットに増えてしかもデュアルプロセッサだったとすると Z9 を越える下剋上機種になりますね。
    Z8 が発売される頃には Z9 が発売されて一年半になり、その間に競合機種も増えてますし、この先も戦えるようにそれぐらいの強化はあってもおかしくないですが。

    バッテリーは EN-EL15c で十分なのでしょうか?
    液晶の可動方式については全く情報が出ていませんがどうなるのでしょうか?

コメントする

目次