MENU

ニコンのレンズロードマップ上にある6本のレンズまとめ

目次

Zレンズロードマップ

ニコンから発売される可能性があるレンズとして、どのようなレンズがあるのでしょうか?今回はレンズロードマップから見てみたいと思います。

それではロードマップをみてみましょう。なおアイキャッチ画像は本記事とは無関係のレンズのイメージ画像です。

現在のロードマップ上のレンズ

このレンズロードマップはニコンが公開しているものです。画像タップで拡大します。なので確実にこのレンズが、公表されている仕様で発表されるとは限りませんが、ほぼほぼ確実に発売されるだろうレンズとなっています。

というわけで、ここに記述されているレンズについてまとめてみましょう。上記のロードマップで、黄色で記述されているレンズが発表される可能性があることを示しています。また、S-LineのレンズにはS-Lineの表記が、APS-C用のレンズにはDXという表記があります。

  • 単焦点
    • 35mm S-Line
    • 135mm S-Line
  • 薄型単焦点
    • DX 24mm APS-C用
  • ズームレンズ
    • 70-180mm
    • DX 12-28mm PZ APS-C用
    • 200-600mm

またどのレンズでも、それぞれのレンズの種類(単焦点、ズーム等)で上のほうに記述されているレンズほど性能が高いようでS-Lineが上側に記述されています。同じLine内にある場合には、その中でさらに上側が開放f値が明るいレンズが表記されています。例えばS-Lineであれば通常のレンズより上に、さらに同じS-Lineであれば開放f値の低いレンズが上側に表記されています。

このことから、それぞれのレンズの概ねの焦点距離を把握することが可能になります。というわけで、想像でf値を埋めてみます。

  • 単焦点
    • 35mm S-Line f/1.2?
    • 135mm S-Line f/1.8?
  • 薄型単焦点
    • DX 24mm f/2.8?
  • ズームレンズ
    • 70-180mm f/2.8?
    • DX 12-28mm PZ f3.5-5.6?
    • 200-600mm f値が可変?

このうち、DX 12-28mm PZは、f/3.5-5.6になるのでは?という噂がでていて、200-600mmについては、当初はf/6.3通しと言われていましたが、開放f値が焦点距離によって変化するタイプになるという噂がでてきたりしています。

ミラーレスカメラ情報
ニコン Z 200-600mmの仕様の最新情報 広角端はもっと広角に?? | ミラーレスカメラ情報 Z 200-600mmの最新情報 Z 200-600mmに関する最新の情報が投稿されています。どのような情報なのでしょうか? それではみてみましょう。 次に登場するNIKKOR Z 200-600mmレ...

そして200-600mmに関してはNikon Z 8とともに数週間以内に発表されるという噂もあります。どのようなレンズとして発表されるのか楽しみですね。

(記事元)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次