MENU

GFX100 II正式発表 これまでの噂は正しかったのか検証

gfx100_ii
目次

GFX100 IIの噂は正しかったのか?

GFX100 IIが正式発表されました。これまで様々なGFX100 IIに関する噂があったわけですが、それらの噂は正しかったのでしょうか?

それではこれまでの噂を確認してみましょう。

  • 9月12日発表
    • ○ 富士フイルムのティザーで判明していた
  • GFX100の後継機種は、取り外し可能なバッテリーグリップ付きで登場する
    • △ バッテリーグリップは付属品ではないが、別売りで存在している
  • GFX100の後継機種には「チルト、取り外しが可能」なEVFがある
    • ○ EVFチルトアダプターを利用可能
  • GFX100の後継機種は、CFExpress Type B、SDメモリカードと互換性がある
    • ○ CFExpress Type BとSDメモリカードに対応
  • 天板に角度がついている
    • ○ 天面が撮影者に向かって傾斜し、撮影情報を確認できるようになっている
  • 8k動画
    • ○ 8k 30p動画対応
  • 4k 60p
    • ○ 4k 60p対応
  • 10bit 4:2:2
    • ○ 10bit 4:2:2対応
  • ProRes内部録画
    • ○ Type Bにのみ記録可能
  • 最新の被写体追尾性能
    • ○ 動物、鳥、バイク、自転車、飛行機、電車、昆虫、ドローンを検出
  • GFXシリーズで最も高速なAF
    • ○ 従来より大きく進化した高速AFというコピー
  • 8段分のボディ内手ぶれ補正
    • ○ 8段分
  • 3軸チルト
    • ○ 3方向チルト
  • 波形モニター
    • ○ ウェーブフォームあり
  • アナモルフィックモード
    • ○ 5.8K(2.35:1)モードあり
  • 動画撮影時の背面液晶をタッチしてのフォーカス
    • ○ 動画撮影中に追従被写体をタッチして指定可能
  • 価格は7499ドル
  • D-Padがない
    • ○ 十字キーなし
  • 従来の裏面照射型と比較して最大50%の読み出し速度
    • ○ 現行比で最大2倍の読み出し速度

概ね正しかった今回の噂

さて、GFX100 IIが発表され、仕様が公開されました

というわけで、早速、今回噂されていた内容と、実際の仕様があっていたかどうか確認したわけですが、内容的にはほぼ正しかったと言えると思いますね。

ただ一つだけ違っているというか微妙なのが、バッテリーグリップ付きで登場するというところですね。このあたりは、バッテリーグリップがキットになっていると解釈するのか、バッテリーグリップとともに登場すると解釈するのかで異なってきそうです。

ただし、専用のバッテリーグリップが発売されることは間違いなく、ほぼ正解と考えてよさそうです。

さて、今回はほぼ正しかったわけですが、今後の新しい噂も楽しみですね。

これまでのGFX100 IIに関連した噂はこちらのまとめからどうぞ。

[catlist tags=”gfx100-ii” numberposts=15]

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次