MENU

キヤノン RF70-200mm F4 L IS USMの製品画像が流出 繰り出しズームに異論も

レンズのイメージ画像

軒下デジカメ情報局 @nokishita_c

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」の製品画像。#噂

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://twitter.com/nokishita_c/status/1322300456874303489

目次

RF70-200mm F4 L IS USMの画像が流出

軒下デジカメ情報局がRF70-200mm F4 L IS USMの製品画像について報告しています。

キヤノンの小三元となる望遠ズームであるRF70-200mm F4 L IS USMの画像です。マウント径が大きくなっているため、視覚的に錯覚として短く見えていることもあると思いますが、それでも従来の70-200mmの望遠レンズと比較するかなり短くなっていることが予想されそうです。

海外では、「とても可愛い!」とか「短い!」「見た目はいいね」というような意見が多いようです。

ですが、ズーム時にレンズが繰り出されるようになってしまい、使用時の見た目はちょっと格好が悪いので使いたくないといった意見も一部ではあるようです。

どうでしょうか?見た目が悪くても使い勝手がよければ、あまり気にしなければ、全然問題ないと思うのですが、安くない買い物ですので、見た目を気にする人も一定数はいるのも仕方がないのかもしれませんね。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • ズーミングで伸びるからカッコ悪いとか言ってる人ってこの世のほとんどのズームレンズって伸び縮みするのに今さら何言ってんだと思いますが。
    欠点としてあげるなら”伸び縮みする見た目”より”テレコンが付かない”のほうがよっぽど言うべきポイントでしょうに。
    私はテレコンは滅多に使うことがないのでレンズは持ち出してナンボだと思ってるのでこのように小さくなるのは大歓迎です。
    今までの伸び縮みしないのがいいならEFのやつをアダプターで使えばいいでしょうし。

    • インナーズームって知らないのかな?
      これ系は伸び縮みする時にホコリが入るので嫌です、

    • え?インナーズーム知ってますけど?
      私に返信するなら文をちゃんと読んでくださいね。

  • 伸縮よりも、エクステンダー/テレコンが使えないとすると、深刻ですね。1.4倍で280mm、更にクロップして448mmになれば使い勝手も良くなりますが、マウント付近までレンズが詰まっているように見え、無理なのでしょう。

  • この小型化はいいですね。
    レンズは持ち出し使ってナンボですので賛成です。
    またLレンズなので防塵防滴構造でしょう。
    伸縮でのホコリ吸い込みがないように対策はメーカーそれぞれで
    レンズの通気口にフィルターを設置したり、ボディ側に通気させたり
    して様々な工夫しているようです。
    一例ですが手持ちのカメラでは通気口がファインダーの下側にあるものと
    電池ボックス内に通気しているものがあります。
    インナーズームであれ温度変化、気圧変化でで常に通気はしています。
    ちなみにニコノスなど防水仕様にすると山に登るとレンズが外れなくなります。

  • 小さく持ち運びたいという要求は、ミラーレスカメラではレフ機より大きいと思いますので、
    その考えを支持するユーザーには朗報ではないでしょうか。

    最新のレンズですから、写りも心配することはないと思われます。

    別件ですが、「軒下」さんって情報早いですね。いつも感心しています。

  • 繰り出し式はかっこ悪いのではなくて、どんなに対策してもズーミングの際にホコリやらが入るから嫌なわけで、つまり私は買いません。
    これならEF70-300USMのように安くて写りもそこそこ良いレンズのほうが良かったな。

コメントする

目次