MENU

オリンパス プロ向けミラーレス E-M1 XはE-M1 IIの2倍の速度

いきなり2倍の処理速度はすごいですね。

 E-M1Xに関するちょっとした情報

1. カメラは現在のE-M1 IIと比較して2倍の処理速度がある
2. 明確にしておくが、E-M1XはE-M1 IIの後継機種ではない

E-M1Xの仕様
名称:E-M1X OMD
センサー:2000万画素(グローバルシャッターではない)
連写:18コマ/秒
7.5+ EV
オートフォーカス:適応性があり、拡張可能なフォーカスポイント。二つの例。人を撮影していて、その後に車を撮影しようとするとき、フォーカスポイントの数が自動的に拡張される。もし、バスケットボールをプレイしている人を撮影するときは、縦に5つのフォーカスポイントになる。
ボディサイズ:144.37×146.765×75.345(本体と縦グリップ)
高解像度撮影:手持ちで1/60秒の高解像度撮影ができる(8000万画素)
バッテリー:E-M1 mk IIと同じ
大きなEVF
発表:2019年1月
発売:2月

(記事を一部意訳しています)

何の処理能力かわかりませんが、2倍ということのようです。連写性能についてはすでに明らかになっているので、たぶんですがバッファからメモリに保存されるまでの処理速度が2倍になっているという可能性が高いように思います。

そもそもE-M1 MarkIIでも、AF追従なしの(1枚目でAF固定)高速連写で15コマ/秒ですし、電子シャッターのAF追従なしの高速連写では60コマ/秒の撮影が可能です。なので上記の記事の18コマ/秒がAF追従なしのメカシャッターのものなのか、AF追従ありの連写性能なのか不明なので、よくわかりません。もしAF追従の18コマ/秒だったら、かなりすごいなと思います。

このカメラはスポーツ撮影などのプロ向けのカメラということで、かなり連写機能を追求するため処理速度がはやくなっているものと考えられます。メモリへの保存速度が2倍になれば、バッファが空になるのがより早くなりますので、最大撮影コマ数なども増える可能性があり、プロ用途では助かることになりそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次