ニュース– category –
-
ニコン NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR正式発表
Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR正式発表 ニコンがZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRを正式発表しました。 Vlogや自撮りにぴったり、パワーズーム搭載の超広角ズームレンズ APS-Cサイズ/DXフォーマット用のNIKKOR Z レンズで最も広い画角※1をカバーするNIKKOR Z ... -
ニコンイメージング LINE公式アカウントを開設
ニコンが公式LINEを開設 ニコンが公式LINEアカウントを開設したそうです。 ニコンが、ニコン公式LINEアカウントを開設しました。製品情報や、スペシャルコンテンツ、キャンペーンなどの最新情報を伝えてくれるそうです。 ニコンはこれまでtwitter、インス... -
シグマ 目つぶり写真をなくす特許 どのように目つぶりを回避するの??
シグマ 目つぶり写真を無くす特許 シグマが写真撮影での目つぶり写真をなくす特許を出願していることがわかりました。どのような特許なのでしょうか? それでは内容をみてみましょう。 【0006】しかしながら、特許文献1では、撮影された被写体の画像がカ... -
TTArtisan ニコンZマウント用AFレンズ 27mm f/2.8を発表 APS-C用
TTArtisanがZマウント用 27mm f/2.8を発売へ TTArtisanがFacebookで、Zマウント用27mm f/2.8のオートフォーカスレンズを発売することを明らかにしています。どのようなレンズなのでしょうか? それでは記事をみてみましょう。 焦点距離 27mm 開放f値 f/2... -
ニコン “デジタル補正はどのレンズでも活用 S-Lineは極力使用しない”
Zレンズのコンセプト 少し前の記事になりますが、ニコンがレンズラインナップやコンセプトについて興味深い発言をしている記事がありましたので紹介したいと思います。 それでは記事をみてみましょう。 槇田: 歪曲収差と倍率色収差のデジタル補正は、どの... -
閉鎖予定のDPReviewのコンテンツはアーカイブ化されて残ると声明
DPReviewの閲覧が今後とも可能に DPReviewのコンテンツを引き続き閲覧することができるかもしれません。そんなお知らせがありました。どのような内容なのでしょうか? それではみてみましょう。 サイトの今後がどうなるのかという多くの質問を受けている。... -
パナソニック エネループ一本化の理由判明 “数年前から検討”
充電式エボルタディスコンの理由 なぜパナソニックは充電池をエネループに統一したのか?という記事が公開されています。興味深いので紹介したいと思います。 ブランドの統一化については、数年前から考えていたとのことだ。 「パナソニックではこの10年間... -
ニコン スマート天体望遠鏡のユニテスラに出資を発表
ニコン スマート天体望遠鏡のユニテスラに出資 ニコンがデジタル天体望遠鏡を販売するユニテスラに出資することがあきらかになりました。それではプレスリリースをみてみましょう。なおアイキャッチ画像は天体写真のイメージ画像です。 フランスのUnistell... -
リコー GR IIIへの非純正部品使用に警告 基板が焼ける可能性も
リコーGR III非純正部品の使用に警告 リコーがGR IIIに非純正アクセサリを利用した場合の注意点を公開しています。どのような内容なのでしょうか? それではプレスリリースをみてみましょう。 GRIIIシリーズの純正部品以外を使用する際の注意点 お客様各位... -
シグマ Zマウント用レンズ3本の発売日、価格決定
Zマウント用レンズの発売日決定 シグマがZマウント用レンズの発売日と価格を発表しています。いつ発売されるのでしょうか? それではプレスリリースをみてみましょう。 SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporaryニコン Z マウント用発売日: 2023年4月21日(...