ニュース– category –
-
Nikon Z 9が国際宇宙ステーションに到着 乗組員が使用する初のミラーレス
Nikon Z 9宇宙へ ニコンのフラッグシップモデル「ニコン Z 9」が、宇宙へと旅立ちました。2021年12月に発売されたNikon Z 9は、NASAによって国際宇宙ステーション(ISS)へと送られ、宇宙飛行士の撮影活動を支援することになります。 株式会社ニコン(社長... -
OMデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 IIを正式発表 税込み8万2500円
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II正式発表 OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 IIを正式発表しました。 発売日は2月23日、希望小売価格は税込みで8万2500円だそうです。 また併せてさらにレンズ1本とOM-1 Mark IIも発表されています。 ... -
OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表 希望小売価格税込み55万円
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS正式発表 OMデジタルがM.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを正式発表しました。 発売日は2024年3月の発売予定で、希望小売価格は税込みで55万円とのことです。 さらにレンズ1本、OM-1 Mark IIも併せて発表... -
OMデジタル OM-1 Mark IIを正式発表
OM-1 Mark II正式発表 OMデジタルがOM-1 Mark IIを正式発表しました。 速報でお伝えしています。OMデジタルがOM-1 Mark IIとレンズ2本を正式発表しました。発売予定日は2024年2月23日、店頭予想価格は30万円前後だそうです。 またレンズ2本も同時に発表し... -
ニコンが”Fマウント製品の生産は従来通り行っている”と回答
Fマウント製品の生産は終了していない 一部の情報源がニコンのFマウント製品の生産が終了したと報じたことに対し、ニコンイメージングジャパンの広報担当者は、Fマウント製品の生産、販売、サポートは従来通り行われているとコメントしています。また、ニ... -
放射線に強いカメラの開発 宇宙と原子力施設で応用の可能性
放射線に強いカメラの開発 放射線に強いカメラが開発されているようです。宇宙でも安全に利用できるカメラになるのでしょうか? スマホのカメラを含むデジタルカメラは「画素」と呼ばれる点の一つ一つが受け取った光を信号に変えて映像を作る。しかし、強... -
LUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファーム公開 新マクロレンズ対応
LUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファーム パナソニックがLUMIX S1H/S1R/S1/BS1Hの新ファームを公開しています。どのような変更内容があったのでしょうか? パナソニックがS1H/S1R/BS1Hの新ファームを公開しています。←こちらのページから新ファームをダウンロー... -
キヤノンとオリンパスが協業 超音波内視鏡の生産販売で
キヤノンとオリンパスが協業 キヤノンとオリンパスが協業することが明らかになりました。どのような分野で協業していくのでしょうか? 医療機器メーカーのキヤノンメディカルシステムズとオリンパスは15日、超音波装置をつけた内視鏡の生産や販売で協... -
ニコン フランス通信社とフェイク画像でないことを証明する機能を検証へ
フランスの通信社と検証を開始 ニコンがフランスの通信社と画像の真正性を確認するための来歴記録機能の開発に向けて検証をしていることが明らかになりました。 AFP通信と協働し、ニコンのカメラへの来歴記録機能搭載に向けた検証を開始 株式会社ニコン(... -
LUMIX S 100mm F2.8 MACRO正式発表 世界最小最軽量中望遠マクロ
LUMIX S 100mm F2.8 MACRO正式発表 パナソニックがLUMIX S 100mm F2.8 MACROを国内でも正式発表しました。 未明から国外で発表され、海外で話題になっているLUMIX S 100mm F2.8 MACROですが、国内でも正式発表されました。祝日と時差の関係で本日の午後1時...