2018年11月– date –
-
ニコン 被写体と範囲を指定し範囲内にいる被写体を自動撮影する特許を出願
フォーカスブラケットの新しい姿かもしれません。 ・実施例1 ライブビューで被写体を指定し、さらに特定の位置を指定する。すると、その被写体が指定された位置に移動したとき撮影を開始する。 ・実施例2 ライブビューで被写体を指定し、さらにカメラか... -
ミラーレスにはデメリットもあるが、無音撮影は大きなメリット
ミラーレスの大きなメリットです。 一眼レフは、シャッターを切る際にボディー内のミラーを高速で動かす機構を持つため、「シャッター音が大きい」という銀塩フィルム時代から変わらない問題がある。演劇や演奏会を撮影するカメラマンは、音をいかに消すか... -
ソニー ハイエンドAPS-Cミラーレスを今年中に発表との噂
ソニーがAPS-Cにも注力していくそうです。 本日、ソニーがアジアで新しいカメラのコードネームを登録した。軒下カメラ情報局によれば、"WW715296"というコードネームのカメラはミラーレスカメラだ。我々の情報筋から、次のカメラはハイエンドAPS-Cカメラ... -
パナソニックのフルサイズミラーレス 1月に予約開始 3月発売か
価格は3000~4000ドルになるそうです。 パナソニックは1月にすべての仕様を発表すると噂されている。まずは1月に事前予約が開始されるだろう。いまで価格に関する情報はないが、3000~4000ドルになると見られる。 (記事を一部意訳しています) パナソニ... -
ニコン レンズ交換式カメラ用レンズ 累計1億1000万本達成
1.1億本達成です。 レンズ交換式カメラ用の「NIKKOR」レンズ、累計生産本数1.1億本を達成 株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)のレンズ交換式カメラ用の「NIKKOR(ニッコール)」レンズの累計生産本数が、2018年10月に1.1億本※を達成しました。... -
キヤノン RFマウント用 2.8通し広角ズームは 16mmより広角になる?
キヤノンが16mmより広角なレンズを発表するかもしれないようです。 キヤノンはRFマウントの3つのf/2.8Lズームレンズを発売すると言及していた。それはRF 16-35mm f/2.8L、RF 24-70mm f/2.8L IS、RF 70-200mm f/2.8L ISのような、一種の"三種の神器"を期... -
オリンパスのプロ向けカメラ E-M1X OMDの仕様が一部流出?
オリンパスのスポーツ撮影用のカメラのスペックが噂されています。 名称:E-M1X OMD センサー:2000万画素 連写:18コマ/秒 7.5+ EV オートフォーカス:適応性があり、拡張可能なフォーカスポイント。二つの例。人を撮影していて、その後に車を撮影しよう... -
キヤノンが一眼レフのラインナップ縮小? フルミラーレス注力で
キヤノンが一眼レフのラインナップを縮小する可能性があるようです。 キヤノンはミラーレスを選択し少なくとも一つのデジタル一眼レフの開発を取りやめたと言われている。我々は一眼レフが廃止される可能性について聞いていないが、しかし最もらしく聞こ... -
ニコンがビデオのノイズを自動検出する装置を開発
映像ノイズをリアルタイムでチェックできるようです。 テープのノイズは機械の故障ではないため、エラーとして表示させることができないし、ゴミやホコリによるものだと再現するのも難しい。そのため、これまでは人が目視でチェックする必要があった。こう... -
ニコン 無償のRAW現像ソフトCapture NX-Dをアップデート Z6に対応
Capture NX-Dなどがアップデートしています。 • Z 6 に対応しました。 • 下記の現象を修正しました。 - Z 7 で[HDR(ハイダイナミックレンジ)]に設定して撮影したRAW 画像が表示できない場合がある。 - Z 7 で[サイレント撮影]に設定して連写した RAW 画像...