2023年– date –
-
ニコン 一部製品をオープンプライス化へ 製品値上げが目的か??
ニコンが製品のオープンプライス化 ニコンが一部の製品について価格改定し、一部製品についてオープンプライス化を実施するようです。どのうに変更されるのでしょうか? それではプレスリリースをみてみましょう。なおアイキャッチ画像はニコンレンズのイ... -
申込むから今! ニコン Z fcの張替サービス 今月で終了へ
Z fc張り替えサービス終了 Nikon Z fcのボディのエクステリア張り替えサービスが終了することになったようです。 プレミアムエクステリア張替サービス終了のお知らせ 平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 ご愛用のZ fcを... -
ニコンカメラの発売サイクルは遅い?? キヤノンは攻めの姿勢なのか
カメラの発売サイクル 最近はカメラの発売サイクルが従来とは異なり、かなり違ってきていることがわかります。 ニコンやキヤノンのハイアマチュア以上のカメラの場合、概ねですが4年に一度のフルモデルチェンジ、そしてフルモデルチェンジの2年後のマイナ... -
ソニー 20-70mm f/4.0を1月17日に発表?? 価格情報も流出か
ソニーの新レンズの噂 ソニーの新レンズの噂が掲載されています。どのようなレンズが発表されるのでしょうか?また価格に関する情報も流出しているようですね。それでは新レンズの噂についてみてみましょう。 次に登場する20-70mm f/4レンズに関してのいく... -
パナソニック “像面位相差AF採用は画質面の問題を克服できたから”
S5IIで像面位相差を採用した理由 パナソニックがLUMIX S5IIで初めて像面位相差AFを投入しました。なぜいまになって像面位相差AFを採用したのでしょうか?その答えがパナソニックへのインタビュー記事にありましたので紹介したいと思います。 それでは記事... -
キヤノン 「カメラ出荷台数はもう下がらない むしろ伸びる」
キヤノン 「カメラ出荷台数はこれ以上下がらない」 キヤノンの御手洗会長兼社長CEOのインタビュー記事が掲載されています。若干古い記事ですが、興味深いので紹介したいと思います。それではインタビュー記事をみてみましょう。 (レンズ交換式の一眼レフ... -
今年のキヤノンカメラに期待できること AIによる性能向上、動画性能向上ほか
今年のキヤノンのカメラに期待できること 今年のカメラに期待できることという記事が掲載されています。キヤノンのカメラは今年、どのような進化をする可能性があるのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。 ファームウェアによるAI機能と機械学習の... -
22年11月デジカメ出荷数量発表 レンズ交換式好調もコンデジ復活ならず
2022年11月デジカメ出荷数量発表 CIPAが2022年11月のデジカメ出荷数量を発表しています。カメラの出荷数量はどのように推移しているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。 まず、上のグラフはレンズ交換式カメラの出荷数量で、下のグラフはレンズ... -
Z 85mm f/1.2と Z 50mm f/1.2のサイズ比較 50mmのほうが長いのに驚く
Z 85mm f/1.2 SとZ 50mm f/1.2のサイズ比較画像 先日、開発が発表された85mm f/1.2 Sと、Z 50mm f/1.2のサイズを比較した画像が公開されています。どのようなサイズの比較となっているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。 というわけで比較画像... -
1月12日発表のシグマレンズ ソニー用かニコン用なのか
1月12日発表のシグマ新レンズは何か? 1月12日にシグマが新製品を発表することが明らかになっているわけですが、どのような製品が発表されるかについては様々な憶測があるようです。 どのような噂があるのでしょうか?それでは噂をみてみましょう。 シグマ...