2025年1月– date –
-
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zはジャンルの垣根を越える真のハイブリッドレンズ
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zレビュー キヤノンのRF24-105mm F2.8 L IS USM Zのレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。 これは素晴らしいレンズで、強くお勧めできる。このレビューの冒頭で述べた... -
富士フイルム GFX100RFはハイブリッドファインダーは搭載されないとの噂
富士フイルムの中判センサーコンデジの噂 富士フイルムの中判センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラの新情報が流れているようです。この記事では、その情報について詳しくお伝えします。 私たちは発売予定のGFX100RFをX100VIの「大きな兄弟」と呼ぶ... -
キヤノン 2月末までにEOS R1、R5 Mark IIの”大きな”新ファームを公開か!?
キヤノンの新ファームの噂 EOS R1とEOS R5 Mark IIの新ファームの噂が流れています。どのような新ファームになる可能性があるのか、この記事で詳しくお伝えします。 2025年2月27日に日本の横浜で開催されるCP+の前に、ほぼすべてのカメラ、レンズ、アクセ... -
ソニー α1、α1 II、α9 III新ファーム公開 α1にはフォーカスブラケットも対応も
α1、α1 II、α9 III新ファーム公開 α1、α1 II、α9 IIIの新ファームが公開されました。 α9 III新ファーム 真正性カメラソリューションで活用する、静止画への「電子署名書き込み」機能に対応しました。 一部の報道機関以外のお客様へのライセンス(有料)の... -
LUMIX G99IIはコスパ高い選択肢だが前モデルとの違いはほとんどない
LUMIX G99IIレビュー パナソニックのLUMIX G99IIのレビュー記事が公開されています。G99IIはどのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。 LUMIX G97の中間的な立ち位置が気に入っている。中ぐらいのサイズ、中ぐらいの価格、中ぐらいの... -
Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
ニコンのAPS-Cレンズを望む声 Nikon Z50IIを発売し人気となっているようですが、せっかくのカメラなのにニコンからAPS-C用のレンズがないと嘆く声が上がっています。 新しいNikon Z50IIの発売は、ニコンにとって非常に順調に進んでいるようだ。このカメラ... -
富士フイルムの新Instaxはフィルム巻き戻しクランク搭載!? 何に利用するの!?
Instaxの新製品の噂 富士フイルムのインスタントカメラの新製品の噂が流れています。どのような製品なのかこの記事で詳しくお伝えします。 https://www.youtube.com/watch?v=Oa7N5Py2KiM 本日は、今年、最も重要な富士フイルムのカメラについての独占ニュ... -
マップカメラ 2024年12月販売ランキング ニコンのあのカメラが2位に2倍近い差で1位
2024年12月デジカメ売れ筋ランキング マップカメラの2024年12月のデジカメ売れ筋ランキングが公開されています。この記事では売れ筋カメラについて詳しくお伝えします。 新品デジカメ12月ランキング 1位 Nikon Z50II ミラーレス一眼カメラ2位 FUJIFILM X-M... -
シグマ RFマウント用16mm f/1.4、23mm f/1.4の発売日決定を発表
シグマ RFマウントレンズ2本の発売日決定 シグマのRFマウントレンズ2本の発売日が決定したことが明らかになりました。 株式会社シグマ(代表取締役社長:山木和人)は、11月19日の発表時に発売時期を1月とお知らせしておりましたキヤノンRFマウント用F1.4単焦... -
カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
カメラ業界を中国企業が変革する? 中国企業がカメラ市場に参入し、カメラ業界を変革していくのではないかと分析する意見が公開されています。どのような意味なのか、この記事で詳しくお伝えします。 (前略) 1980年代から1990年代にかけて、日本の企業は...