MENU

ニコンのRED社買収 ニコンのカメラ、シネマカメラ市場に与える影響は何か

Nikon Z
目次

ニコンのRED社買収による可能性

ニコンのRED社買収でニコン製品の何が変わるのか?また映画業界に及ぶ影響についての記事を紹介します。

(前略)

利益を得る、得られない可能性は別として、RED社がニコンに提供することになるのは、業界を定義するカメラ、独自のRAW圧縮技術、画像信号処理、そして独自のカラーサイエンスだ。これらはすべてニコンが自社のカメラに取り入れることができるものだ。

(中略)

RED社はまた、そのイメージセンサー技術も評価されている。ただし、いくつかの手品があるとしても、RED社は自社のセンサーを製造することはできない。もちろんデザインや仕様設計は可能だが、製造会社ではない。REDは高級シネマカメラで積層型イメージセンサーを数年間使用している。ニコンはその技術を自社の静止画向けカメラにどのように活用できるのか、いくつかの興味深い方法を考えることができるだろう。RED社のイメージセンサーの専門知識は、間違いなくニコンにとって大きな価値があるはずだ。

(中略)

特に興味深いのは、光学部品、つまりレンズだ。まずニコンのZマウントにはシネマ向けの優れたレンズのラインナップが不足しており、少なくともハードコアなビデオグラフィに特化したレンズを設計していない。さらにREDのカメラは、ニコンの主要なライバル企業との互換性を持つ様々なレンズマウントの選択肢がある。

(中略)

ニコン(とRED社)の可能性は大きい。ニコンがRED社の買収と、今後数年間に展開する製品をどのように活用するかは明確だ。ニコンはデジタルシネマカメラ市場において主導的な役割を果たす存在となった。ニコンの買収は「勝てない相手は買収する」という完璧な例であり、また見事な手腕だ。ニコンには潜在的な能力があり、同社がミラーレスカメラ市場での回復と同様にこの状況をうまく活用すれば、その潜在能力は最終的に具現化されるだろう。

可能性は大きいが

ニコンがRED社を買収するということが海外でも非常に話題となっています。上記はそれを報じた内容の一部となりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、記事ではニコンはシネマカメラにおいて一躍主要企業の一つとなり存在感を増しているとしています。さらにRED社のイメージセンサーや動画に関する知見を、ニコンのカメラに取り入れることが可能となり、ニコンのカメラが進化することも考えられるようですね。

特に積層型センサーやグローバルシャッター機能搭載のセンサーについては、ニコンの静止画向けカメラにも利用できることになる可能性があると思いますね。また、圧縮RAWの内部記録をすべてのカメラでも実現できるようになる可能性もあるようです。もし、搭載する機種別、または販売数によりライセンス料が変わるような契約であれば、買収したことでライセンス料とは無関係に搭載できる可能性があったり、より低価格で内部圧縮RAW機能を搭載したカメラを提供できる可能性もあると思いますね。

ニコンが今後、どのような製品を展開する可能性があるのかは、遠くない将来にわかることになるだろうとしています。それがニコンとRED社が参加する予定となっている世界最大のビデオ見本市のNABが4月13日にラスベガスで開催されるからだそうです。もし買収することが確実であれば、ニコンやREDがそれを宣伝しないわけはないでしょうから、NABにおいて最も注目される出展企業になることは間違いないと思いますね。

一方、ニコンには動画向けのレンズが少ないことが欠点として指摘されています。それを補うため他の企業のレンズの使用を認めるのか、それとも完全にZマウントに置き換えて、シネマレンズを開発していくかは注目されることになると思います。

しかし、一つ問題があり、現在はまだRED社の買収が正式決定してはいないということです。完全に合意された時点で、さらに正式発表があると思いますので、今後、どのようになるのか見守りたいですね。

さらに「超高速カメラNikon Zhの噂はニコンのRED社買収と関係している可能性??」ではNikon Zhの噂にRED社買収が関連している可能性についてお伝えします。

(記事元)PetaPixel

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ニコンはシネマレンズの経験がないのでどうするかですね。
    テレビカメラを含めると高倍率ズームはフジノン、キヤノンが
    強いです。
    可搬型のカメラ用ではソニー、キヤノンかなと思います。
    ニコンがこれから揃えるにしても単焦点とズームで15種類程度は
    揃える必要がありますね。

コメントする

目次