MENU

ニコン 栃木ニコンに交換レンズの生産強化のため新棟建設を検討

Nikon Z マウント
目次

ニコン 栃木ニコンに新棟建設

ニコンが交換レンズなどの生産体制強化を目指し、栃木ニコンに新棟を建設することが明らかになりました。2027年度中の竣工を予定しているとのことです。

栃木ニコンにおける新棟建設の検討着手
様々なレンズ製品の生産体制を強化

2024年6月10日

株式会社ニコンは子会社の株式会社栃木ニコンにおいて、既存の製造棟の一部を解体し、以下のとおり、2つの新棟を建設することの検討に着手します。
ニコンは、現中期経営計画において経営基盤の強化を進めており、2030年までに約1,000億円を投じて、全事業を支える各地の生産拠点を整備します。
この度の新棟建設は、デジタルカメラ用交換レンズや顕微鏡の対物レンズなどの生産体制強化を目的としたもので、2025年度の着工、2027年度中の竣工を予定しています。顧客要望にフレキシブルに対応し、様々なレンズ製品を効率的に生産するレジリエントな体制を構築する予定です。

ニコンは既存の全事業を支える各地の生産拠点を整備する一環として、栃木ニコンに新棟を建設することが明らかになりました。すべての整備事業に関しては1000億円規模の投資を予定するそうで、今回の新棟もそれに含まれます。

交換レンズの生産強化ということは、それだけレンズの販売が見込めるという予想を立てているということになるのでしょうかね。

(記事元)ニコン

ニコンの最新ニュース!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 栃木ニコン増強の話は1年前にも出てたはずなんだけどな
    それとは違う話なのかな?
    国内回帰への序章?
    2棟も作るんだ
    同じ敷地の中なのかな
    ニコンは結構東北と北関東の集約してた気がするけど

  • 理由として生産管理も含まれるでしょうね。
    海外生産は工程上の様々なトラブル対策及び組み立てのため
    部品の簡略化も含まれるでしょうから国内回帰が良さそうです。

  • 以前研磨や検査の工程にAIを活用するという記事において、市場縮小や人手不足を課題に挙げていました。
    今回の報道を見るに、自動化・省人化を進めて少量多品種の製造に対応できる体制を整えるというところでしょうか。
    去年の日刊工業新聞の記事と比べてカメラ用への比重が大きく感じられるのは映像事業の好調さとRED買収の件が関係しているのかもしれませんね。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次