MENU

OMデジタル オリンパスロゴを製品から少しずつフェードアウト??

目次

オリンパスカメラのロゴがなくなっていく?

ある情報筋がこのように述べた。

ゆっくりとオリンパスプラン度から離れていく計画で、数年後になくなるまで、製品上では徐々に目立たなくなるだろう。

43rumors

カメラのオリンパスブランドについての噂があるようです。記事によれば、OMデジタルソリューションズは、少しずつオリンパスブランドから離れていく計画だとしています。そして、それは数年後に完全になくなるまで、少しずつ製品で目立たなくなるだろうとしています。どういうことなのでしょうか?

この記事が正しければですが、恐らくOMデジタルソリューションズは、現在のオリンパスブランドのカメラから脱皮して、別のブランドでカメラの販売を考えているのだろうと思います。そのため、少しずつ何かしらの方法でオリンパスのロゴをなくしていく方向なのではないかと思いますね。

このオリンパスのロゴ、ブランドですが、実は当初から特定期間だけ利用できる契約だった可能性があります。

オリンパスブランドについて一言。多くの人が、名前がすぐに別の名前に置き換えられるかどうかを尋ねます。今後数年間、当初の想定よりも長くご利用いただけます。ブランド名に関係なく、お客様が通常の製品とサービスの品質から引き続き利益を享受できるようにしたいと考えています。

digitec.ch

上記はOMデジタルの担当者とのインタビュー記事です。この記事を読むと、当初から一定期間オリンパスのロゴをOMデジタルが利用できる約束があったことがわかります。そして、その後に「当初の想定よりも長く」とあることから、その後の交渉の結果、さらに長くオリンパスブランドを利用できるようになったようにも読むことが可能です。

そうなると、いつかはオリンパスブランドを利用できなくなるわけですから、少しずつオリンパスのロゴを製品から外していったり、箱から取り除いたりなどしていくのだと思いますね。たぶん現在製造しているカメラのロゴだけを張り替えるのは難しいでしょうから、製品の投入サイクルでロゴをなくしてくるのだろうと思います。

カメラのロゴはどうなるのか?

オリンパスのカメラといえば、軍艦部や手前からみて左側にあるオリンパスロゴが特徴です。オリンパスブランドが使えなくなるとすると、当然そこからオリンパスのロゴがなくなることを意味しています。そうなると、そこにはどのような名前が刻印されることになるのでしょうか?

可能性はいくつかあると思います。

まず最も高い可能性はOMデジタルソリューションズのロゴになることです。OMデジタルソリューションズですと長いので、OM DIGITALや、OMDというロゴになるのかもしれません。

その次には製品名が記載される可能性もあると思います。例えば、E-M5 Mark IIIですとか、PEN E-P7などモデル名を刻印すればある程度整うような感じもします。またはOM-Dの各種製品はOM-Dのロゴを軍艦部に移動させる可能性もあるかもしれませんね。

あとはOMデジタルとは別に、何かしらの新しいブランドを立ち上げる可能性もあると思います。最近は少ないようですが、昔は大企業でも社名を変更している例がありますので、まったく新しいブランドを立ち上げて大々的に宣伝して切り替えるという可能性はあるのかなと思いますね。

いまのところ少しずつフェードアウトするような形になっていくと噂されているわけですが、新しいロゴやブランドはどのようなものになるのでしょうか?

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • OLYMPUSからVILTROXへロゴが変わってたりして?
    そうなったらカメラ迄中国に抜かれる事態になるんでしょうか?
    家電は台湾企業に買収され、将来有望な電気自動車も中国で生産可能で、カメラ迄海外企業に買収されたら日本が得意とした物が何一つ残らない。
    そんな世の中にしてしまった世代が一番裕福(全ての人ではないが)で医療体制も手厚い(ワクチン接種も)。
    そして現役世代はその世代を支える為稼ぎを搾取され、医療費負担を強いられ、ワクチン接種も後回し。8月末迄65才以上の予約が埋まり若者のワクチン接種の予約も出来ず新規感染者数の増加。なんだかなーこの世代(偏見だが愚痴りたくなる スミマセン)
    元に戻って市場が縮小していく中で、高い開発力と撮像素子を自前で調達出来るソニーとキャノンの二強体制が今後も続きこの様な状況で新ブランドを立ち上げてガチンコ勝負をしても成功するのか疑問に思います。
    ダイビング用品メーカーと共同でTGを改良もしくはニコノスの様なダイバー向けのカメラに特化しニッチ向けブランドを立ち上げても良いのかな?と思います。

  • 以前、長く使えるという話が出てきたと思えば、今回の話が出ていて、どうなるのでしょうね。E-P7はOLYMPUSで出てきたので、少し安心だったような気がしたのに、次機種はOLYMPUSではないということでもあるのでしょうか? 個人的にはあまり気にしていないですが。 あまり気にするとZV-E10とかにしても嫌になりますし、Z9なんかも古い人間なので腹立ちますし、また軍艦部のFujifilmも変だとは思っていたりしますし。。。。。

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

目次