-
Nikon D6は2400万画素でデュアルCFExpress搭載か 仕様の噂
・センサーは2000万画素以上、しかし3600万画素未満(個人的には2400万画素と想像) ・ダイナミックレンジ改良 ・AFシステムの改良、しかしたぶんAFポイントの数は同じ ・拡張されたRAW録画のビデオ機能(内蔵か外付けかはわからない) ・デュアルCFExpres... -
ニコン Nikon Z 購入で最大4万円キャッシュバック再開 なぜ繰り返されるのか?
キャンペーン期間 2019年11月1日~2020年1月14日 ご購入の対象商品に応じて4万円、3万円、2万円、1万円、5千円のキャッシュバック金額になります。事前にご確認ください。当社指定の下記、デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラボディーおよび各種キッ... -
【レビュー】Nikon 58mm f/0.95は常にバックオーダーを抱えるレンズ
私たちの結論 Nikon Z 58mm f/0.95 Noctはとても大きなレンズだ。しかし、私たちがイメージしていたほどサイズは大きくない。小さなNikon Z 50でさえ、実際に利用することができると感じた。f/0.95を利用すると、限られた被写界深度はとても信じられなかっ... -
キヤノン ダブルイメージセンサーのカメラ開発中?メリットは何か
イメージセンサーを二つ搭載したカメラの特許出願 キヤノンが二つのイメージセンサーを搭載したカメラを開発しているかもしれません。公開された特許情報によれば、キヤノンがカメラにセンサーを二つ搭載した特許を出願しているということがわかりました。... -
デジタルビデオカメラ市場も縮小中 これもスマホの影響か?
消費増税前の駆け込み需要が発生したにもかかわらず、2019年9月のデジタルビデオカメラ(DVC)の売れ行きは前年並みにとどまった。この3年で市場規模は緩やかな縮小傾向を続けている。後退要因の一つに、ハンディカメラ(横型)の販売減があることが、家... -
Canon プロ向けミラーレスEOS RXにボディ内手振れ補正とDualスロット搭載か?
Canon 1DX Mark IIIのカメラ開発発表の日に、キヤノンの代表者は次のプロフェッショナル向けフルサイズミラーレスに取り組んでいること、そして来たるべきカメラにはボディ内手振れ補正とデュアルカードスロットがあることを明かした。 何と言ったのかみて... -
キヤノン 次に発売のフルミラーレスはEOS Raとの噂 どんなカメラ?
2019年9月に述べたように、ついに日本の信頼できる情報筋から、キヤノンの次の発表がCanon EOS Raであることを確認することができた。Canon EOS Raは天体撮影用のカメラでEOS Rと同じセンサーを利用している。EOS Raは改良されたローパスフィルターのため... -
Nikon Z 7のデザインは機能優先 業界はレトロに回帰だがZ 7は違う
橋本さんは、スープラと同様に、Z 7のデザインも機能優先だったと明かした。「光学性能を高くするために、大型化した新しいマウントを採用しました。マウントを新しくするということは、カメラメーカーにとっては重大な決断です。でも将来を考えれば新しい... -
ニコン 液晶露光装置シェア58% 市場全体でも1位に肉薄 強さ発揮
FPD装置メーカーランキングトップ10に日本勢は6社 各社の発表資料などをもとにDSCCの調査結果を加味したFPD(LCDおよびOLEDの合計)製造装置の企業別売り上げランキングを見ると、トップ10に日本勢として露光装置を手がけるキヤノン、ニコンのほか、東京エレ... -
google 量子コンピュータ成功でネット社会終了? 理由を簡単に解説
スパコンで1万年かかる計算を3分20秒で? 量子コンピューター 大手IT企業「グーグル」の研究者などのチームは、次世代のコンピューターとして注目される量子コンピューターが、従来のコンピューターをはるかに上回る性能を持つことを実証したとする論文...