MENU

Nikon Z fcはオールドレンズに合う可愛いデザインが魅力

目次

Nikon Z fcでオールドレンズを使用する魅力とは

Z fcとオールとレンズの魅力

・軽量 一応カメラを持ってくというときに軽量は大事
・操作性 フィルムカメラと同じ操作性
・NIKKORレンズとの相性の良さ Fマウントレンズを使えるのが魅力
・見た目 オールドレンズがあうかわいいデザイン

マイナビニュース

Nikon Z fcとオールドレンズを使用することの魅力についてのレビューが掲載されています。作例などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、Nikon Z fcでオールドレンズを利用することの魅力として、上記で引用した軽量さ、フィルムカメラと同じ操作性、NIKKORレンズとの相性のよさ、見た目のよさがあるとしています。

このあたりは確かにその通りだなと思いますね。例えばNikon Z fcはAPS-Cのなかで抜群に軽量というわけではないですが、フルサイズミラーレスと比較すれば十分に軽量ですし、シャッター速度のダイヤルもありますし、いまのレンズはほとんどレンズにコントロールリングがあり「絞り」を設定することができるので、以前のフィルムカメラのようなイメージで利用することが可能です。さらにFTZマウントアダプタは過去のFマウントレンズも条件はありますが利用できますし、確かに魅力的だと思いますね。

Nikon Z fcは本当に若い人に人気があるのか?

個人的に思うのですが、若い人は本当にレトロスタイルのカメラが好きで、Nikon Z fcなどのレトロデザインのカメラに人気があるのか?ということです。

確かに、そのようなことを示唆するような記事は、今回のレビューのようにいくつかありますし、なんとなく漠然とそうかもしれないなと思うのですが、実際のはどうなのかはよくわかりません。

観光地などでちょっとまわりをみても、まずはスマホで撮影している人のほうが多いですし、特に若い女性がレンズ交換式のカメラを利用していることは珍しいです。そのなかでもNikon Z fcを利用している人はあまりみたことがなく、本当に若い人に刺さっているカメラなのか、それとも実は年配の方に刺さっているカメラなのかはあまりよくわかりません。

今後のカメラ業界を考えると、誰でもボタンを押せばいい写真が撮影できるという方向性と、シャッター速度、絞りなど様々な設定をしてじっくりと撮影するという方向性に分かれていくと思うのですが、ニコンはNikon Z fcの売れ行きをみてどのように判断するのでしょうかね?

たぶん後者のほうがニッチですが、高い粗利は得られそうな感じもします。そしてZ fcの成功でNikon Dfの後継機種の芽はでてきたと考えることができるのでしょうか?また市場ではNikon Dfの後継機種は期待されているのでしょうか。このあたりマーケティング能力が試されている時だと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Zfc、見た目の可愛さはあると思いますが、レトロ系だとフジやOMDSのカメラもですし、KissMやα6000系も趣は違えど可愛いモデルと感じます。
    オールドレンズとの相性やフィルムカメラと似た操作性は……どうなんでしょうね。いきなりオールドレンズから入る若い人や女性がそう多いとも思えませんが。
    フィルムカメラブーム(と言える規模なのかはさておき)も、中古で安いのが理由の一つかなと。今の日本人にボディで10万は高い……
    まぁ、「若い人に人気」「女性に人気」というのもだいぶアバウトな話の気はします。

コメントする

目次