MENU

ソニーZV-E10とニコン Z 30の操作系の違い Z 30レビュー

Nikon Z 30
Nikon Z 30
目次

Nikon Z 30レビュー

Nikon Z 30のレビュー記事が公開されています。どのようなレビュー内容になっているのでしょうか?

それではレビューをみてみます。

 冒頭で、Z 30の軸足は静止画と動画のちょうど間にある感じと書いた。

 それに比べると、ライバルといっていいソニーのZV-E10はより動画側に軸足を置いたモデルだ。

 対して、Z 30はグリップは握りやすくて安定するし、ボタンやダイヤルといった操作系や撮影機能もしっかりしているし、EVFがない以外はスナップ用カメラとして性能的にも使い勝手的にもすごく優れている。スチルカメラとしてもムービーカメラとしても同じように使うならZ 30がいいかも。

ITmedia

レビューには数多くの作例があり、長文になっていますので全文は記事元リンクからご覧ください。

このレビューで個人的に気になった部分は上記で引用した内容でした。レビューによれば、ソニーのZV-E10、ニコンのNikon Z 30は同じようなカテゴリのカメラだけど、ZV-E10のほうは動画より、Nikon Z 30は静止画と動画のちょうど間にある感じがするとしていますね。その理由としては、グリップが握りやすく、ボタンやダイヤルなどの操作系、撮影機能がしっかりしているからとしています。

ZV-E10
ソニーのZV-E10

操作系の違い

レビューを読んでいて、そんなにZV-E10とNikon Z 30の操作系って違いがあったのかなと思ったのでちょっと調べてみました。

カメラ上部

上がZV-E10で、下がNikon Z 30です(以下、同じ)。まずはZV-E10から次にNikon Z 30。右上から左下にみていきます。

■ ZV-E10
・右上のレリーズボタン
・レリーズボタン周りにズームレバー
・中央右端にC1ボタン(カスタムボタン1/背景ボケ切替ボタン)
・MOVIEボタン
・電源スイッチ
・右下にコントロールダイヤル
・静止画/動画/スロー&クリック撮影切り替えボタン

■ Nikon Z 30
・右上のレリーズボタン
・レリーズボタンまわりに電源スイッチ
・レリーズボタン右下に露出補正ボタン
・レリーズボタン左下にISO設定ボタン
・中央右側に動画撮影ボタン
・メインコマンドダイヤル
・PASMの撮影モードダイヤル

前面

次にカメラ前面です。ZV-E10にはコントロール類がまったくありません。左上に見えるのはすでに紹介しているズームレバーです。

■ ZV-E10
・ボタン類はなし

■ Nikon Z 30
・左上からサブコマンドダイヤル
・Fn1ボタン
・Fn2ボタン

背面側

続いて背面側です。

■ ZV-E10
・右側上部からメニューボタン
・Fnボタン/スマホ転送ボタン
・DISPボタン(コントロールホイール)
・ISOボタン/お好み機能(コントロールホイール)
・ドライブモード/セルフタイマーボタン/お好み機能(コントロールホイール)
・露出補正ボタン/お好み機能(コントロールホイール)
・お好み機能(コントロールホイール中央)
・再生ボタン
・削除/商品レビュー用設定ボタン

■ Nikon Z 30
・親指で触れる範囲内で上からAF-L/AE-Lボタン
・iメニューボタン
・円形のマルチセレクター
・右上からメニューボタン
・拡大ボタン
・再生ボタン
・縮小ボタン
・上部右上からDISPボタン
・DISPボタンまわりの静止画/動画切り替えレバー
・削除ボタン
・レリーズモード/セルフタイマーボタン


というわけで、それぞれのボタン類をみてみました。まず物理的なボタン数はZ 30が多いです。操作としてはPSAMとコマンドダイヤルが二つあることで、確かにNikon Z 30のほうが静止画でも使い易いかもしれないですね。

あとZV-E10はコントロールホイールにうまいこと各種機能を割り当ててあるという感じですし、それらのコントロールホイールへは好みの機能を設定することが可能です。標準で設定されている機能はNikon Z 30では、それぞれ独立したボタンとして配置されています。このあたりの操作性の違いについては、人によって評価が異なるかもしれません。

ただ右手で持って、露出補正やISO切替をダイヤルで簡単に行うには、物理ボタンがあるNikon Z 30のほうがやりやすそうです。静止画撮影としては、確かに使い勝手がいいのかもしれません。

その他のカメラのレビュー記事

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次