MENU

OMD OM-1レビュー “稀に被写体を認識せずAFが動作しない”

OM SYSTEM OM-1
OM SYSTEM OM-1
目次

OMデジタル OM-1レビュー

OM-1のレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?

それでは、早速レビュー内容をみてみましょう。

AF精度はきわめて高く、そして高速で動作します。認識してからの捕捉能力は、使っているこちらが舌を巻くこともあるほどで、カメラが撮影者を無視して勝手にやっている感じです。

でも、とても稀にですが、レンズを向けても被写体を認識せず知らん顔していることがあるのはご愛嬌なのでしょうか。こういう時はOM-1に嫌われたのかと勘違いしそうになります。真面目な話、これが仕事の撮影でしたら話になりませんから、撮り直しのきかないような撮影条件を与えられた場合は状況をよく精査し、被写体認識AFを設定せねばなりません。

デジカメWatch

レビューはかなり長文で詳細ですので、全文は記事元リンクからご覧ください。ここでは読んで気になったOM-1のAFに関するレビュー部分を取り上げています。

レビューによればAFの精度は高いものの、ごく稀に被写体を認識せず動作しない様子が描写されています。確かにプロフェッショナルな人で仕事の撮影をしているときに、このような現象が発生すると問題になりますから、状況に応じて被写体認識AFを利用したり利用しなかったりと考えて設定しなければならないということも理解できます。

問題が多いOM-1のAFトラブル

海外などのサイトをみていると、OM-1のAFについて、様々なトラブルが報告されています。結構あるのですが、まとめるとだいたい以下のようなトラブルが発生しているようです。

・S-AF(シングルAF→合焦すると止まる)で合焦していないのに合焦したと表示される
・人物の瞳認識AFで被写体の少し手前に合焦する
・50Hz地域でS-AFの動作が不安定になる
・C-AF+TR(コンティニュアスAF+被写体追尾AF)でAFポイントが動き回る

なお、このうち2番目の被写体の少し手前に合焦するというのは、新ファームによって発生する回数がかなり少なくなったという報告があるようです。

このレビューでの状況はよくわかりませんが、被写体が認識しないということであれば、1番目の合焦していないのに合焦したと表示されるという現象と同じなのでしょうか?

特にトラッキングモードには問題が大きいようで、海外の掲示板などをみていると撮影時にTRモードをOFFにすることを推奨している人が多いようです。

ただOMデジタルもこの現象は把握しているでしょうから、今後に向けて新ファームで解決するといいなと思いますね。

OM-1に関する最新情報はこちら

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • OM-1 より EOS R7 の方が AF 性能が良いというような話が出始めましたね。

    像面のAFについては OM-1 はクアッドピクセルAFなのでデュアルピクセルAFの EOS R7 より有利のように見えますし、
    プロセッサパワーについても噂通りなら OM-1 は Z9 の Expeed7 と同等のものを積んでいて EOS R7 の DIGIC X (初出が EOS R5)より有利に見えます。

    すると差はアルゴリズムということになるので、AI の学習に手間と時間をどれだけかけたかで差が出てくる時代になったのかもしれません。

コメントする

目次