MENU

価格comにシグマ20mm f/1.4、24mm f/1.4登録 純正とどちらがいいか?? 初値は??

目次

シグマ20mm F1.4 、24mm F1.4の初値は

先日、シグマの20mm F1.4 DG DN | Art、24mm F1.4 DG DN | Artが発表されました。すでに価格.comには製品が登録されています。価格はいくらぐらいになっているのでしょうか?

それでは価格.comの情報をみてみましょう。

・20mm F1.4 DG DN | Art 15万2900円→12万3750円
・24mm F1.4 DG DN | Art 13万2000円→10万6920円

価格.com

記事によれば、20mm F1.4は初値が12万3750円となっています。まは、24mm F1.4のほうは10万6920円です。上記の引用の左側の価格が希望小売価格で、右側が初値になっています。

これをみると結構、希望小売価格と差があることがわかりますね。カメラ界隈では、希望小売価格/店頭予想価格と実際の価格には差があって、だいたい20%ぐらいの違いがあります。店頭価格は希望小売価格/店頭予想価格の約80%になるのですが、ほんとうにほぼ80%の価格になるので、当サイトでは80%の法則と呼んでいます。今回も80%の法則が適用されていることがわかると思います。

ネイティブレンズとの価格差は?

それでは、20mm F1.4 DG DN | Art、24mm F1.4 DG DN | Artと同等のソニー純正レンズとの価格差はどのようになっているのでしょうか?

・(参考)FE 20mm F1.8 G SEL20F18G 10万4475円
・FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM 16万9653円

まず、ソニーは20mmでf/1.4のレンズを発売していないので、20mm F1.4 DG DN | Artはシグマのオリジナルということになります。もし20mm F1.4という仕様のレンズを購入したい場合には、20mm F1.4 DG DN | Artを購入するしかありません。しかし、代替手段として、上記で参考として取り上げているように、FE 20mm F1.8 Gが10万4475円で手に入れることができます。

そして、FE 24mm F1.4 GMはシグマと同じf/1.4ですが、価格は16万9653円となっており、価格差で6万円ほどの差があります。純正とサードパーティー製の違いで6万円ということになると、ソニー純正も検討したい価格差ではあるかなと思いますね。

あとは、MTF曲線の数値はあまり信用できないのでサンプル画像をみて、どちらがいいのかということを決めるしかないのかなと思います。この価格差だと純正がいいでしょうか、それともサードパーティー製レンズがいいでしょうか?

シグマレンズの最新情報

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • レビューを見てみると 20mm の方はブリージングがひどく、中距離でも周辺の性能は出ない一方で、無限遠の性能は高くて星景写真向けみたいですね。
    これからの広角、超広角のレンズは動画向けなのか星景向けなのかターゲットを明確にした方がいいのかもしれませんね。

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

目次