MENU

ソニーα7R Vレビュー “AF性能は新次元 旧機種との差に愕然”

sony α7R V
sony α7R V
目次

大幅に性能向上したα7R VのAF

α7R VのAFに関するレビューが掲載されています。いったいどのようなレビューとなっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

α7R Vを返却してα7 IIIでの撮影に戻って改めて驚いたのが、「α7R Vは人の瞳の検出能力がα7 IIIとは段違いだった」こと。バッターボックスに入った選手を3塁側から撮影する場合など、α7R Vはたとえ横顔でもしっかり瞳にAFを合わせ続けていたのに対し、α7 IIIは瞳を検出できずにしばしば体の部分にAF枠が移ることがしばしば。「α7 IIIって、こんなに瞳AFが合わなかったっけ…」と思わず愕然としてしまいました。人物の姿勢や顔を認識し、そこから瞳の位置を割り出すα7R Vのディープラーニングのたまものだと感じました。

マイナビニュース

記事によればα7R Vで撮影したあとにα7 IIIで撮影したところ、そのギャップがかなり大きかったとしています。詳細は記事元リンクから読んでいただいたほうがわかりやすいと思いますが、一瞬、人間の顔が隠れてしまうシーンでも、しばらくは顔があった場所にフォーカスポイントが残ったり、瞳AFの追尾性能が向上したりなど、かなり能力が向上しているらしいことがわかります。

たぶん将来的に目指すところは、最初に何かしらの被写体を指定したら、最後までその被写体、できるならば追尾したい体の部位すら指定して追尾したいというところまでたどり着く可能性があるのではと思っています。そして人間だけでなく、列車、飛行機、車、バイク、その他動物全般などほとんどの被写体を追尾できるようになるのだと思います。

そのためカメラにAI演算ユニットを搭載したり、イメージセンサーそのものにAI演算が可能な論理回路などを搭載してできるだけ詳細な被写体認識ができるようにしているのだろうと思います。また、専用の回路のほうが演算が高速になり、また低消費電力になることも可能になると思います。

いまはどのメーカも被写体の追尾性能と動画性能の向上をしようと頑張っていますが、その後にはどのような機能の向上があるのでしょうか?たぶんこれらの機能は高止まりして集約されていくでしょうから、今後は何かしらの機能を追加していかないと買い換え需要を創出することはできなくなると思います。

次に搭載される機能ってどのようなものになるのでしょうか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  •  各社機能向上のために種々頑張っているのは分かっているのですが、個人的には買い替えのためには、APSーCで安めの新機種をお願いしたいですが。
     新機能としてはすでにソニーの特許をどこかで見た記憶がありますが、音声命令入力がいいんじゃないでしょうか。「あ、シジュウカラ」と言ってしまうと、シジュウカラのAF追尾を始めるという。。。。

  • 旧機種のα7 IIIと比較してもα7 IIIのユーザー以外はあまり参考には
    ならないかも知れませんね。
    他社のライバル機と比較しどの程度進化したかですね。
    実際の所、手振れ補正に対してはカタログスペック程の効果は
    感じられず5段定度の効果でAFもEOS R5程度のようです。
    2~3年の間にソニーはライバル達に追われる立場からライバルと
    同格あるいは追う立場になってしまいましたね。

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

目次