MENU

Lumix S5 Mark IIのダイナミックレンジチャート公開

目次

DC-S5M2のダイナミックレンジチャート

Photons to PhotosがLumix S5 Mark IIのダイナミックレンジチャートを公開しています。それでは、チャートをみてみましょう。

上記のグラフの青色のラインがLumix S5 Mark IIのグラフになります。参考に、似たような製品のNikon Z 6II、α7 IVのダイナミックレンジのグラフも表示させてみました。

これをみると、どこでブーストをかけるかで、ISO 200~800あたりでヤマが異なるわけですが、ISO 51200を超えるところでもう一度ヤマが来ていることがわかりますね。Z 6IIは高ISO時にブーストされずにそのままになっているというような印象です。

とはいえ、ここまでくるとほとんど同じような性能ということになるのではないかと思いますね。いまはどのセンサーでも十分な性能があるのではないかなと思います。

(記事元)https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-S5M2

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • S5M2は確か任意でブースト位置を変えられるのですよね。
    予約購入しているので楽しみです。

コメントする

目次