MENU

シグマ 60-600mm F/4.5-6.3 Sportsレビュー “野生動物に最適”

目次

シグマ60-600mm F/4.5-6.3 DG DN OS Sportsレビュー

シグマの60-600mm F/4.5-6.3 DG DN OS Sportsのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それではレビューをみてみましょう。

  • シャープネス
    • 60mm 中央部はf/4.5からf/11まで素晴らしく、f/16とf22はとても良い。周辺部はf/4.5からf/8まで素晴らしく、f/11とf/16はとても良く、f/22は良い。
    • 120mm 中央部はf/5とf/5.6でとても良く、f/8とf/11は素晴らしく、f/22で良く、f/25はまあまあ。周辺部はf/5からf/16でとても良く、f/22とf/25でまあまあ。
    • 250mm 中央部は1/5.6とf/8でとてもよく、f/11で素晴らしく、f/16でとても良く、f/22で良く、f/29でまあまあ。周辺部はf/5.6からf/16までとてもよく、f/22は良く、f/29でまあまあ。
    • 600mm 中央部はf/6.3からf/16までとてもよく、f/22とf/32でまあまあ。周辺部はf/6.3からf/11でとても良く、f/16は良く、f/22とf/32はまあまあ。
  • 色収差
    • 中央部ではほとんど発生せず非常に低い数値
    • 周辺婦は高い数値で、明るい空を背景にした枝を撮影するようなコントラストの高い部分でフリンジがみられることがある
    • カメラやソフトで修正可能でほぼ問題にならない
  • 歪み
    • 糸巻き型
    • 高度に修正されている
    • 60mm +0.02%、120mm +0.25%、250mm +0.14%、600mm +0.13%
  • 長所
    • 中央部の優れたシャープネス
    • 周辺部のシャープネスが保たれている
    • 色収差が低い
    • 美しい滑らかなボケ
    • 防塵防滴
    • 少ない周辺減光
    • 高速で正確、静かなAF
    • マクロ撮影に近い倍率でのピント合わせ
    • ほぼ直線的(歪みなし)
    • 手ぶれ補正による6~7段のアドバンテージ
    • フレアの制御は概ね良好
  • 短所
    • 平均価格より高い価格
    • 重く大きい
    • 極端な状況下でのわずかなフレア

短所のほとんどないレンズ

サンプル画像などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、ほとんど欠点なく手放しで褒められているような状況です。高倍率ズームなのに周辺部もかなり解像性が保たれているらしいことがレビューからわかりますね。

なお解像性の評価については、「素晴らしい>とても良い>良い>まあまあ」という表記になっています。

ただし、価格は高く、大きくて重いというレンズにとっては性能と引き換えにどうしてもついてくる問題がつきまとうわけですが、性能を考えれば仕方がないかもしれません。

個人的には望遠レンズはほとんど使わないのですが、動物やら野鳥やらを捕りたい人には向いているのでしょうね。

60-600mm F/4.5-6.3 DG DN OS Sportsに関するレビューはこちらにもありますのでどうぞ。

ミラーレスカメラ情報
シグマ 60-600mm F4.5-6.3 Sporsレビュー “試したら手放せない” | ミラーレスカメラ情報 シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sportsレビュー シグマの60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sportsレンズのレビュー記事が掲載されています。どのような評価になっているので...

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/sigma-60-600mm-f-4-5-6-3-dg-dn-os-sports-lens-review-36370

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次