MENU

Nikon Z 8はα7R Vはどちらが優れているか α7R Vは静止画に適する??

sony α7R V
目次

Nikon Z 8とα7R Vの比較

Nikon Z 8とα7R Vはどちらが優れているか?そんな記事が投稿されていました。興味深いので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

  • イメージセンサー、プロセッサ
    • Z 8は4570万画素だが、α7R Vは6100万画素で解像度では明らかに優位
    • しかし大型プリント、トリミングしない場合に見分けが付かないだろう
    • Z 8の積層型、低画素は高ISOのノイズ耐性で優位にたつ可能性がある
    • Z 8とα7R Vの違いは標準的な裏面照射型と積層裏面照射型の違い
    • Z 8は高速の性能と非常に高速な連写性能を実現している
  • ISO
    • Z 8は常用で64~25,600、拡張で32~102,400
    • α7R Vは常用で100~32,000、拡張で50~102,400
  • ピクセルシフトマルチ撮影
    • α7R Vは16枚の異なる画像を合成し2億4100万画素の画像を合成できる
    • 16枚の画像の小さな動きを検出し修正することも可能
    • Z 8には同等の機能はない
  • 動画
    • α7R VはIVより優れるもZ 8には及ばない
    • α7R Vは8k 24pを1.2倍クロップ、4k 30pをノンクロップで記録する
    • Z 8は8k 60pをノンクロップで記録できる
    • Z 8は8k 30pを90分間、4k 60pを2時間以上記録できる
    • α7R Vは30分間の制限があるが、それ以上長く記録できるとされている
  • シャッター速度
    • α7R Vには最高1/8000秒のメカシャッターがある
    • Z 9にメカシャッターはないが、1/32,000秒までをサポートする
  • 連写性能
    • α7R Vはメカシャッター電子シャッターのいずれかで10コマ/秒
    • Z 8はファイル形式に応じて最大で120コマ/秒と別次元だ
    • Z 8は4500万画素jpegで30コマ/秒とまだ印象的でRAWは20コマ/秒に下がる
  • オートフォーカス
    • α7R Vは693点、カバー率79%、Z 8は493点、カバー率100%
    • α7R Vはf/2レンズで-4EV、Z 8はスターライトモードで-9EVまで
    • α7R VはAI演算ユニットを追加しα1より多くの被写体を認識する
    • α7R Vは頭がフレームに入らず目や顔だけでも人と認識しする
    • α7R Vにはα1で認識しない飛行機、車、列車、昆虫を認識する
    • Z 8は人、犬、猫、鳥、乗り物に対応
    • Z 8はさらに飛行機全体、飛行機前面、コクピットも認識することができる
  • 防塵防滴性能
    • Z 8はD6と同じレベルの防塵防水性能がある
    • α7R Vはすべての外部コントロールで防塵、防水性能がある
  • ボディ内手ぶれ補正
    • Z 8には優れたボディ内手ぶれ補正が搭載され最大6段分の性能がある
    • α7R Vには新設計のボディ内手ぶれ補正があり8段分の性能がある
  • EVF
    • α7R Vには0.9倍、120fpsまでの944万ドットEVFがある
    • Z 8は369万ドットと低解像度で、0.8倍、120fpsまで
    • 従ってソニーは高画素で大きく、この戦いはソニーの勝利
  • 背面液晶
    • Z 8は4軸縦横チルト式3.2型210万ドット
    • Z 8はバリアングルほどではないが縦横の撮影に適している
    • α7R Vには209万ドットの優れた3.2インチ液晶が搭載
    • α7R Vの最大の違いは4軸マルチアングル液晶で様々な位置に固定できる
  • 総括
    • Z 8はZ 9で気に入った機能をすべて搭載しZ 9より小型、軽量で安価
    • α7R VはEVF、メカシャッター、高画素で静止画に適している

特徴的な違いが結構ある

上記は要約したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて記事では非常に細かな部分まで比較されていることがわかりますね。違いはZ 8が積層型のイメージセンサーを搭載していることにより現れている部分が多いようです。そのため連写性能もですが、動画に関する機能についてもNikon Z 8のほうが宇和間わっいるようにも見えます。

しかし、ソニーではピクセルシフト撮影や、メカシャッターがあること、バリアングル液晶や優れたEVFなど部分部分で優れているようです。

特にメカシャッターの有無は決定的な違いになる可能性があり、自分の撮影スタイルでどちらを選択したほうがいいのか代わってくるかもしれません。AFに関してはもうたぶんどちらも非常に優秀なので、一般の人にはあまり関係のない差かもしれません。でも、今後もAI関連の機能が向上すれば後発機種のほうが被写体認識機能がかなりよくなっているのでしょうね。買いたいときが買い時ですね。

(記事元)https://www.photographyblog.com/articles/nikon_z8_vs_sony_a7r_v_head_to_head_comparison

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 「EVF α7R Vには0.9倍、120fpsまでの944万ドットEVFがある
        Z 8は369万ドットと低解像度で、0.8倍、120fpsまで
        従ってソニーは高画素で大きく、この戦いはソニーの勝利」

    解像度だけ見て、こういうことを言う方が非常に多いのですが、Z8、Z9のEVFは3000cd/m2と輝度が高く、光学ファインダーに近い仕様なんですよ。

    https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/features02.html
    明るい状況でも見やすい世界最高輝度※3000cd/m2対応のQuad-VGAパネル搭載【NEW】
    周囲が明るく、これまで被写体のディテールを確認しにくかった状況でも、新たに搭載した輝度を3000cd/m2まで調整できるQuad-VGAパネルにより、被写体をクリアーに確認できます。真夏のビーチや晴れた雪原などの非常に明るいシーンでもはっきり確認でき撮影チャンスを逃しません。

  • そもそもZ 8とα7R Vを比較するのってズレてませんか?
    α7R Vと比較されるのはZ 7シリーズでおそらくZ 7IIIがα7R Vと同クラスの高画素機になると思います。
    Z 8は準フラグシップ機なのでα9 IIやEOS R3と比較されるべきですが、画素数の違いがあったりするので単純比較もできず、Z 9の性能をほぼ引き継いでるのでZ 8は頭一つ抜けた存在だと思います。

ちばちば へ返信する コメントをキャンセル

目次