MENU

RF28mm F2.8 STMレビュー “解像性において驚きのレンズ”

目次

RF28mm F2.8 STMのレビュー

キヤノンのRF28mm F2.8 STMのレビュー記事が掲載されています。どのような評価となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

キヤノンのRF 28mm F2.8 STMは、特に解像性の点において驚きのレンズだ。小さなレンズだが、光学的には立派で、f/2.8でも非常にシャープだ。フレーム全体で、これほど高いMTFを持つレンズはほとんどない。横色収差も少ない。逆に画像の歪曲はRAWでは大きいほうだ。しかし、もっと悪いレンズを見たことがあるし、いずれにせよ、この問題は自動補正される。RAWの周辺減光もf/2.8では大きいが、これもまた機能を無効にしないかぎりは自動補正される。解放がF2.8の広角レンズは被写界深度が浅く限界があるが、適切な状況(至近距離など)ではボケは非常になめらかだ。このようなレンズとしては珍しい。横色収差はf/2.8で見えることがあるが、このようなレンズでは、それほど心配することではないだろう。強い光源に対しては苦労しているが、問題は主な光源の直接の周囲に限られている。製品品質に関しては、悪いという意味ではなく価格相応だ。レンズの鏡筒は良好で少しテクスチャーのあるプラスティックで製造されており、金属マウントをベースにしている。カメラの電源を入れると、レンズの内筒が少し伸びる。カメラの電源を入れたままレンズキャップを装着しようとすると、鏡筒が自動的に収納されてしまうのは少し奇妙で煩わしい。キヤノンがファームウェアでこの挙動を修正することを期待したい。防水性能は我々が確認した限りでは実装されていない。AFはまあまあ速く、無音でもない。大きな問題ではないが、言及する価値はある。

レビューにはかなり詳細な解説やサンプル画像などがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によれば、RF28mm F2.8 STMは小さなパンケーキにもかかわらず性能はかなり優れているような印象です。かつてはパンケーキといえば、安かろう悪かろうでも小さくてかわいいという印象でしたが、いまは性能面でもかなり向上しているようです。しかも、金属マウントを採用しているので贅沢ですね。

このレンズは記事執筆時点では非常に人気があり、入手ができない状況が続いています。記事執筆時点の最安値は4万3429円となっていて、低価格であるのは嬉しいですね。

その他のキヤノンに関する最新情報などは

[catlist tags=”キヤノン”]

最新のレビュー記事はこちら

[catlist name=”review”]

(記事元)https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1173-canonrf28f28

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 周辺四隅まで絞らずともシャープに解像するレンズです。PMoレンズを上手く使っていますね。RFレンズでここまで気持ちよく周辺まで解像するレンズは初めてです。NIKONのZ28mm F2.8、Z26mm F2.8よりもF値開放付近から解像し、建物や風景を撮るにはベストのレンズです。

  • 発売日に買いました。「パンケーキレンズにしては」のような注釈も要らない素晴らしい解像感で、表現以外で絞る必要も感じません。
    これまでスナップに1本だけ持ち出していたRF70-200mm F4ではどうしても広角・標準域が不足しますが、ここを無いに等しい大きさ重さのRF28mmだけで賄える(標準はクロップ45mm)ようになり、大いに重宝しそうです。

  • 評判が高くニコン派の私にも羨ましいレンズです。
    キヤノンは防塵防滴が特別なオプションになるので乗り換えないですが。
    最もイメージセンサーに近いレンズエレメントが波打つようになっているのが興味深いです。
    ニッコールZもこの技術を取り入れてさらに進化してほしいと思いました。

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

目次