
α6700レビュー
ソニーのα6700のレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
α6700は全般的に、取り扱いに優れ、素晴らしい画質で、クロップセンサーサイズのミラーレスに大きな強みを持つ素晴らしいカメラだ。α6700には好きなところがたくさんあるが、嫌いなものはほとんどない。フルサイズのモデルとは異なり、ソニーのミラーレス一眼シリーズのなかで確固たる地位を築いている。操作が面倒なほど小さいわけではなく、小型のカメラの利点を否定するほど大きくもない。言い換えれば、基本的にちょうどいいカメラだ。
- 好きなところ
- 素晴らしい品質の画質
- 素晴らしい取り扱い性能
- 軽量でコンパクト
- 頑丈な作り
- 素晴らしい接続性
- 静止画と動画の素晴らしい機能
- 5段分のボディ内手ぶれ補正
- ハイブリッドデザイン
- 防塵防滴性能
- 嫌いなところ
- SDメモリカードスロットが一つ
- ON/OFFスイッチがわずかに使いにくい
レビューにはさらに詳細な解説やサンプル画像もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、記事によれば、好きなところはたくさんあるが、嫌いなところはほとんどないと、ほとんど手放しで褒められているようなレビューとなっています。画質や基本的な性能はとても素晴らしいことがよくわかりますね。
ただ、他のレビューでは、価格が高すぎること、ジョイスティックなどのAFポイントを操作する機能などがないといったことを問題視しているレビューもあり、α6700の購入を検討している人は、他のレビューも参考にするといいと思いますね。
α6700はボディ単体で、現在の最安値は約19万円となっていて、ハイエンドとはいえAPS-Cでこの値段はやっぱり高くなったなあという印象がします。でも、とても優れた製品なので価格が高くなるのは仕方がないのかもしれませんね。
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
[catlist name=”review” tags=”nikon”]
キヤノンのレビュー
[catlist name=”review” tags=”canon”]
ソニーのレビュー
[catlist name=”review” tags=”sony”]
富士フイルムのレビュー
[catlist name=”review” tags=”fujifilm”]
シグマのレビュー
[catlist name=”review” tags=”sigma”]
タムロンのレビュー
[catlist name=”review” tags=”tamron”]
(記事元)https://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-a6700-camera-review-36574
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
今一つパッとしない印象だったのですがB&HだとA6700はEOS R7と同じ約$1400クラスの価格帯でサイズや費用対性能で考えると良いカメラになるのかもしれません。
X-S20 が約$1300クラスで
ニコンのZ70?はこの3機種を意識して製品構成の検討がされているものと思われます。