MENU

Nikon Z 8は最も完成度の高いオールラウンダーだ

Nikon Z 8
Nikon Z 8
目次

Nikon Z 8レビュー

Nikon Z 8のレビュー記事が掲載されています。どのような評価となっているのでしょうか?

このレビューの前に、Nikon Z 8は本当にNikon Z 9の小型版であるのかという問いを投げかけた。その答えは、ほぼすべての実用的な面で、まさにそうであるということだ。つまり、それはあらゆる写真撮影を簡単にこなすことができる絶対的に感動的なカメラで、以前よりもはるかにお金(そして重量)を節約することができる。真剣なニコンユーザにとって、これは非常に魅力的な提案だ。

実際、Nikon Z 8が優れていない状況を思いつくのは難しい。それは頑丈に作られており、プロフェッショナルのカメラとして十分に扱うことができる。十分なカスタマイズ性があり、誰でも自分好みに設定することができる。オートフォーカスは驚くほど速く、信頼性があり、使い易い。実際に、私が撮影した何千もの画像のほぼすべてが適切にフォーカスされていた。効果的なボディ内手ぶれ補正と優れた画像品質を考えると、Nikon Z 8でシャープな画像が得られない場合、それは本当にカメラのせいではない。

Nikon Z 9と比較して妥協された点はほとんどない。バッテリー寿命は短いが、ほとんどの目的には十分だ。一方、本格的なスポーツ撮影をする人はカードスロットの不一致により敬遠され、大型レンズ使用時のNikon Z 9のしっかりしたグリップを好むかもしれない。しかし、より安価なSDメモリカードを使用するという選択肢により、より多くのユーザが満足するだろう。

従って、Nikon Z 9を選択するための完全に正当な理由がある一方で、ほとんどの潜在的な購入者にとっては、Nikon Z 8が今では明らかな選択肢となっている。もちろん、それでも高価格で、それほど小さいわけではない。これは風景撮影者がNikon Z 7IIに固執することを意味している。しかし、Nikon Z 8がキヤノンやソニーの競合他社を量がし、現在利用可能な高級ミラーレスカメラの中で最も完成度の高いオールラウンダーである可能性があるという主張があることは確かだ。

Nikon Z 8のレビューについてAmateurPhotographerが報じています。上記はまとめ部分でこの他にサンプル画像や詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

レビューによればNikon Z 8はNikon Z 9とほぼ同じ性能で、どんな撮影にも活躍できるオールラウンダーと評価されているようですね。かなり評価が高いです。

レビューでは数千枚の画像を撮影したようですが、どのような被写体であれ、フォーカスがあっていない写真を見つけることは本当に難しかったとしています。それだけ被写体を認識し、追尾する能力が高いことを意味しているようですね。

またメモリカードがCFExpressとSDメモリの二つに分かれるところはプロフェッショナルには意見が分かれるかもしれないとしています。また、連写性能が高いので、連写を多用する場合にはバッファを速く空けることができるCFExpressカードが推奨されるようです。

しかし、Nikon Z 9が発売されてからもう結構な時間が経過しています。キヤノン、ソニーもNikon Z 9の仕様を超えるカメラを発売してくるでしょうから、さらなる高い機能を目指して開発していって欲しいですね。

さらに「Nikon Z fの販売が好調 Z 6III、Z 7IIIの発売がさらに遅れる可能性はあるか」ではNikon Z 6IIIやZ 7IIIの発売が遅れる可能性について詳しくお伝え。

ニコン最新情報

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

(記事元)https://amateurphotographer.com/review/nikon-z8-review/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • NikonZ9 はAFに関して α1、R3 に追いつけなかったんじゃないかな?
    そんな記事を何度か見た気がする。
    だから Z8 も同様でしょう。
    ニコンがファームウェアのアップデートで強化しても他社も同様のことが
    出来るわけで初期の性能差は残ると思いますね。
    Nikon Z 8は最も完成度の高いオールラウンダーの一つだと言うのが正しいかも
    しれません。
    どちらにしても3機種、最新のファームウェアで撮り比べなければ分かりませんね。

    • AFですが、被写体認識はR3>Z9、
      トラッキングはα1>Z9という評価が多かったと記憶しています。
      今はファームアップにより、Z9、Z8とも底上げされているのではないでしょうか。

      実際にZ8を使って感じるのは超望遠のAFが一眼レフの上級機には及ばない、鳥認識の精度が今一つといったところですが、それ以外に支障を感じることはありません。
      昨日Expeed6のZ50を持ってモビリティーショーへ行きましたが、AFに物足りなさを感じる場面がしばしばありました。Z8とはかなり差があります。

  • AFに関しては主観による所が大きいですし、性能に関してもどの程度まで求めるのかで大きく違ってきます。多くの人にとってはもうZ8が十分なレベルという考えも出来るわけです。
    もっともAF性能に関しても最新のファームで何度も現場に持ち出していますが、他社と比べても遜色ない性能になってきていると思いますけどね。
    少なくともほとんどAF周りのファームアップを行っていない他社機種もあるわけですし、どちらもファームアップをすれば…という議論は成り立ちませんね。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次