MENU

α9 III 120コマ/秒の疑似シャッター音 奇妙??不思議??

α9 III
目次

α9 IIIの120コマ/秒撮影時のシャッター音

120コマ/秒の超高速連写を可能とするα9 IIIですが、そのシャッター音はどのような音になっているのでしょうか?気になりますね。

PetaPixelが実際にα9 IIIを手にしている間に、他の写真家たちも画期的なカメラであるα9 IIIを使用する機会があった。その中にはAlexPhan氏も含まれており、彼はα9 IIIの120コマ/秒のシャッター音を撮影した動画を公開している。

SonyAlphaRumorsで見られるように、α9 IIIの人工的なシャッター音は120コマ/秒で非常に速く、カメラがどれだけ速く動作しているかを示している。グローバルシャッターセンサーのおかげで、α9 IIIは撮影時にすべてのピクセルを同時に読み出し、電子シャッターの必要性を完全に排除することができる。では、α9 IIIが撮影時に発する音は具体的には何なのだろうか?それは完全に人工的で、正直に言って、少し気味が悪い。

シャッター音は合成されたもので、カメラが裏で何をしているのかユーザに聴覚的なフィードバックを提供している。これは電気自動車のシミュレートされたエンジン音のようなものだ。α9 IIIの音は、写真家が自分の行動がカメラに伝わり、カメラが静かに何を実現しようとしているか理解することに役立つ。

α9 IIIはシミュレートされたシャッター音を搭載した最初のカメラではない。多くのカメラは電子シャッターモードで偽のシャッター音をだし、メカシャッターを持たないNikon Z 8やNikon Z 9のようなカメラには偽のシャッター音がある。もちろんα9 IIIの偽のシャッター音は標準で有効になっており、写真家はメカシャッターでは不可能な無音に設定することができる。

α9 IIIの擬似的なシャッター音についてPetaPixelが伝えています

グローバルシャッターの機能を搭載したα9 IIIには驚いたわけですが、全画素同時読み取りができることによって高速連写も可能となりました。いまは1.6秒に制限されているようですが、120コマ/秒の高速連写が可能となっています。そこで気になるのがメカシャッターの音がどうなるのか?ということですね。

実際の音は上記の動画から聞くことができます。

もちろんメカシャッターはないので擬似的に音声を流しているわけですが、その音はかなり奇妙に感じるとしています。実際に音を聞くとスマホの振動をオンにして机に置いたときに電話がかかってきたような音がします。さすがに120コマ/秒にもなるとこういう音になるのでしょうかね。実際のメカシャッターの120コマ/秒の音を聞いてみたいです。

このシャッター音ですが、今となっては別に要らないんじゃないの?と思うかもしれませんが、この音は例えばカメラマンとモデルのコミュニケーションで使われることがあるようです。例えば、モデルは様々なポーズをして、その様子をカメラマンが撮影するわけですが、どのポーズやどの表情のときに、より多くのシャッター音がするかどうかで求められているポーズや表情を理解し、そしてそれを演ずるようなことをしているようです。

つまりシャッター音がしないと、いつ撮影されているのかがわからないので、カメラマンが求めるポーズを取ることができなくなってしまう可能性があるわけですね。一方で、盗撮の恐れから無音にはできないほうがいいという意見があったり、ゴルフなどのスイング前、バレーやテニスなどのサービスの前などは無音でないと撮影できないということで、無音撮影できることには意味があるという人もいます。このあたりの判断は人それぞれなのでしょうね。

また国によっては無音で撮影できる製品の販売を禁止している国もあるようで、このあたりも国によって様々ということになるのかなと思いますね。

そしてソニーのα1 IIにはグローバルシャッターが採用されない可能性について「ソニーα1 II発表はしばらくない グローバルシャッターも非搭載と観測」にて詳しくお伝え。

ソニー最新情報

[catlist tags=”sony” numberposts=10]

(記事元)https://petapixel.com/2023/11/24/what-the-sony-a9-iii-sounds-like-when-shooting-at-120-frames-per-second/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 扇風機の羽は回転数が上がるとパタパタという単発の音からブーンという一定の高さの音に切り替わります。
    楽器の音の基準である A4 440Hz の二オクターブ下が 110Hz ですから、
    120fps のシャッターが電子音に聞こえたとしても物理的には不自然ではありません。

    とはいえ、求められているのは物理的な正しさではなくて感性的な正しさだと思うので難しい所ですね。

  • 今後可能であればファームウェアで変えられるようにすれば何も問題はないかと思います。
    以前、キヤノンのコンデジを使っていた頃、起動画面と共に各操作の音声が
    変えられたので適当に変えながら使っていました。
    また女性の声、猫等の動物の声、自然音など様々な音がダウンロード出来たので
    自分の好みの合わせて変えられるようにすれば良いと思います。
    私は女性カメラマンの声にしていました。

コメントする

目次