MENU

Z 85mm f/1.2 Sレビュー その魅力的な性能と価格やサイズ

Z 85mm f/1.2 S
目次

Z 85mm f/1.2 Sレビュー

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sレンズの特性と価格について詳しく解説しています。特に、そのレンズの利点と欠点、そしてそれが特定のユーザーにとってどのように有用であるかについて深くレビューされています。

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sが高価格であることを考えると、特に素晴らしい85mm f/1.8 Sレンズと比較し、その追加の開放絞り値を本当に必要としているか、あるいはそれを望むかどうかを強く考える必要がある。

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは間違いなく優れたレンズで、美しい写真を作り出し、様々な被写体に理想的で十分に柔軟な焦点距離がある。開放f値でのポートレートや静物の撮影では、f/1.8よりも間違いなく印象的で素晴らしいボケを作り出す。

解像性も素晴らしく、ゴースト、フレア、歪み、色収差は最小限に抑えられており、これはこのようなプレミアムレンズから期待されているものだ。製造品質は素晴らしく、機能ボタン、コントロールリングという追加のボーナスで非常に使い易いものとなっている。

それらを述べた上で、このレンズを考える際に考慮すべきことは、高価格であるということだけではない。使いやすさが増しているにも関わらず、f/1.8の兄弟レンズよりもかなり大きく重いため、バッグのスペースを多く消費することになり、歩き回って撮影するレンズとしてはあまり実用的ではない。

あなたがプロフェッショナルな写真家で、非常に明るい絞りの85mmレンズの利益をえられる被写体をいつも撮影するのであれば、これは素晴らしい選択肢になる。一般の愛好家にとっても素晴らしいが、高価なので恐らくポートレートなどの同じタイプの被写体を多く撮影する人だけが、このレンズから最高の価値を受け取ることになるだろう。

85mmという焦点距離を求めるほとんどの人々にとって、すでに優れたf/1.8バージョンがほとんどのシナリオで必要十分だろう。しかし、最高の物、最もシャープな結果、最も美しいボケを求めるのならば、NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sはシンプルに素晴らしいレンズだ。

このレビューを読んでまだ迷っているのなら、f/1.2とf/1.8を一緒にレンタルしてみて、あなたの特定のニーズに対して追加の費用をかける必要が本当にあるのかどうか確認してみて欲しい。

問題は価格と重量

Z 85mm f/1.2 SのレビューをPhotographyBlogが公開しています。上記はまとめ部分になり、詳細なレビューやサンプル画像がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

レビューでは、NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは絶賛されているわけですが、問題はその価格とサイズ・重量になるようです。85mm f/1.8が470gであるのに対して、85mm f/1.2は1160gと倍以上の重量となっているため、確かに重そうではありますね。三脚で撮影したりするぶんには問題なさそうですが、確かに歩き回って撮影するのは大変そうです。

また、価格もかなり高く85mm f/1.8が約10万円で購入できるのに対し、85mm f/1.2は30万円近い価格になっており、非常に高価です。なので同じS-Lineでレンズとして優秀な85mm f/1.8との選択は悩ましいものになるのかもしれません。

まあ一般的な消費者にはちょっと価格が高すぎて、個人的には壊すのが怖くてとてもじゃないけど購入できません。プロフェッショナルがf/1.2でしか出せない世界を実現するために購入するレンズということになるのでしょうね。

さらに「ニコンの新特許 20-50mm f/1.5-2.4大口径広角ズームレンズ」ではニコンの新レンズの噂について詳しくお伝えしています。

ニコンの最新情報!

[catlist tags=”nikon” numberposts=10]

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_85mm_f1_2_s_review

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 85mm f/1.2 は光学性能の良い物を求めるのではなくて芯のある
    柔らかさを求めるような使い方もありますね。
    ニコンの 85mm f/1.2 レンズはボケの輪郭がキツすぎます。
    そのあたりが物理特性を求まられる計測器用レンズと表現力を
    求められる写真レンズの違いかなと思います。
    ニコンもアポタイゼーションフィルターを入れたレンズがあると
    いいですね。
    そうすれば被写体によって選ぶことが出来ます。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

目次