MENU

シグマ90mm f/2.8 DG DNは開放からシャープで絞り込む必要はない

Sigma 90mm f/2.8 DG DN Contemporary
目次

SIGMA 90mm f/2.8 DG DN Contemporaryレビュー

SIGMA 90mm f/2.8 DG DN Contemporaryは、私たちがこのレンズを使用しているときに印象的な結果を出した。ただし、いくつかの欠点がある。しかし、画像のシャープさはその一つではない。レンズはf/2.8でも十分にシャープだ。f/4での改善もわずかで絞り込む必要はない。画像のいくつかの「立体的な」表現も可能と言えるものだ。

RAW画像での歪みは、このような単焦点レンズにとっては少し多いし、RAWの口径食も同様だ。ただし、画像の自動補正はこれらの問題を表に出さない。横色収差は低いほうだが、f/1.4まで絞るとかなりの違いがでる。ボケの品質は優れており、焦点外のハイライトはきれいに描写され、背景のぼけは非常に滑らかだ。

画像の品質は一つの側面だ。しかし、シグマのレンズが違いを出そうとする側面は設計品質だ。金属製の鏡筒は素晴らしいフィーリングだ。フォーカスリングはその滑らかで減衰の少ない動作で最高のものだ。絞りリングも、他のレンズでよく見られるプラスティック感を避けている。ただし、防塵防滴性能は基本的なものに留まる。AFはステッピングモーターで、少し時代遅れだ。しかし、それは静かに動き、かなり速いので、これについては問題ではない。

設計品質があまり重要でない場合、シグマのレンズはあなたにとっては適していないかもしれない。他のレンズは光学的には同じぐらいに良いが、速度が速い。しかし、他のレンズは、現代のレンズのすべての側面を提供しながら、クラシックなレンズの外観と感触、そして喜びを提供することはできない。

  • 歪み
    • RAWの歪みは2.8%の糸巻き型とかなり高い
    • デジタル補正によって問題は修正されるため、それほど心配する必要はない
  • 口径食
    • RAWの口径食はf/2.8でかなり顕著で2.8段ある
    • f/4まで絞ると大幅に軽減される
  • 解像性
    • 中心部はf/2.8ですでに優れており、周辺部も非常に良好
    • f/4まで絞ると品質はわずかに向上し、フレーム全体の解像性が高まる
    • 回折はf/8から始まり、f/11でわずかに大きな影響になる

SIGMA 90mm f/2.8 DG DN Contemporaryのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分なので、より詳細なレビューやサンプル画像については、本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによればSIGMA 90mm f/2.8 DG DN Contemporaryの画質や設計品質、フォーカスリングや絞りリングは素晴らしいとしています。特に差別化としては、そのデザインや設計品質にあるとしています。なので、クラシックなレンズの外観がなくても良ければ、他のレンズもほとんど光学性能的には同じなので、そちらのレンズを選択するのも選択肢になるという内容になっていますね。

また、欠点の一つとして防塵防滴性能が完全ではないこと、ステッピングモーターを採用していることもその一つとしているようです。

しかし画質に関してはまった問題ないようで、f/2.8の開放から素晴らしい解像性があるとしています。

SIGMA 90mm f/2.8 DG DN Contemporaryの記事執筆時点の最安値は約6万円となっていて、フルサイズ用のレンズとしては比較的廉価になっているのは嬉しいかもしれませんね。

さらに「シグマ 24-70mm f/2.8 DG DN IIの仕様と価格情報が流出 AFは3倍速い模様」では噂される24-70mmレンズの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)OpticalLimits

いま話題のシグマの最新ニュース!

[catlist tags=”sigma” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ステッピングモーター自体は主要なメーカーは使っているので
    時代遅れと思いませんが何を基準に言っているのか不思議です。
    絞りは被写界深度やボケ量コントロ-ルの意味もあるので開放から
    シャープで絞り込む必要はないと言うのも変ですね。

コメントする

目次