目次
富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRを正式発表
富士フイルムがXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRを6月に発売するそうです。希望小売価格は税込み12万1000円で2024年6月の発売予定です。
4000万画素に対応した新基準のレンズということで、普段から利用できる利便性の高い標準ズームとしています。なお、先ほど発表されたX-T50のキットレンズになると見られていましたが、このレンズはX-T50のキットレンズにはならないようです。
レンズ構成 | 9群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚) | |
焦点距離(35mm判換算) | f=16-50mm(24-76mm) | |
画角 | 83.2°-31.7° | |
最大口径比(開放絞り) | F2.8-F4.8 | |
最小絞り | F22 | |
絞り形式 | ||
羽根枚数 | 9枚(円形絞り) | |
ステップ段数 | 1/3ステップ 全19段 | |
最短撮影距離(撮像素子面からの距離) | 0.24m | |
最大撮影倍率 | 0.3倍(テレ端) | |
外形寸法 最大径×長さ(約) | Φ65mm×71.4mm | |
質量(約)(レンズキャップ・フード・三脚座含まず) | 240g | |
フィルターサイズ | Φ58mm |
レンズ構成図
MTF曲線
(記事元)富士フイルム
富士フイルムの最新ニュース!
[catlist tags=”fujifilm” numberposts=10]
コメント
コメント一覧 (1件)
何度かコメントしていますが
ニコンには同様に16-50mm ぐらいの実焦点域で
広角端F2.8始まりでVRも付けて
フルサイズのイメージサークルをサポートし
中央解像度高めで
フルサイズでは Vlog レンズ
APS-Cでは高級標準ズームとなる
一つで2つの使い方ができるZズームレンズを出してほしいです。