MENU

LUMIX S9の製品ページにS9で撮影した画像でなくストックフォトを利用している!?

LUMIX S9
目次

LUMIX S9の製品ページに違うカメラで撮影された画像を掲載か

LUMIX S9の製品ページで公開されている画像にLUMIX S9で撮影された画像ではなく、ストックフォト(写真素材集サイト)の画像が使われていると話題になっています。

パナソニックにとっては、さらなる悪いニュースだ。

会社の社長の最新の声明と、レビュアーに影響を与えようとするマーケティング部門の報告に加えて、パナソニックは最新のLUMIX S9のカメラのキャンペーンで、ストックフォトを使用していると非難されている。写真の一つはニコンのアンバサダーがニコンのカメラで撮影したもののようだ。現在、この問題はLUMIX JAPANのみで確認されているが、他国でも同様にプロモーションが行われている可能性がある。要約すると、LUMIX S9の製品ページの写真のいくつかは、ストックフォトであり、カメラの画面イメージは合成されたもののようだ。

海外で、パナソニックがいわゆる写真素材集の写真をLUMIX S9の製品ページに利用していると指摘されています。

現在、パナソニックのLUMIX S9の製品特徴を伝えるページでは、以下のような画像を公開しています。

(記事元)パナソニック

ここでは、ハチドリと思われる写真と犬が走っている写真があり、それぞれカメラが被写体を認識している様子を表しています。しかし、この画像はLUMIX S9で撮影されたものではなく、他のカメラで撮影されたものに、四角い枠を合成したものであると指摘されています。

まず、鳥の画像はこちらのサイトからのものだと思われ、これはニコンのアンバサダーが撮影した写真のようです。つまり、ニコンのカメラで撮影された画像がLUMIX S9の製品紹介ページで公開されていたものになります。

また、こちらのページでは以下の画像を公開しています。

(記事元)パナソニック

そして、この画像は、以下のストックフォト(写真の素材集サイト)の画像ではと指摘されています

このページでは、LUMIX S9の作例やサンプル画像として掲載されているわけではなく、機能を説明するのに利用されているようですが、LUMIX S9の製品を紹介するページで公開されていた画像は、すべてLUMIX S9で撮影したものだと考えるのは当たり前ですよね。

SNSではこのことを指摘し、がっかりしている人いるようです。製品ページの制作において何かしらの手違いが発生したのだと思いますが、写真はイメージで実際にS9で撮影したものではありません、程度の注釈は必要かもしれませんね。

(記事元)PhotoRumors

パナソニックの最新ニュース!

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 撮影カメラ名や著作権マークもないので単に機能説明と思っているのかも
    しれませんね。
    パナソニック機を使っていますが今に始まったことではないので気にも
    留めませんでしたね~。

  • コレは誰が騒いでるんですか?
    ニコンユーザー?パナユーザー?
    パナユーザーが騒ぐなら理解出来るけど、もしニコンユーザーが騒いでるならアタオカとしか言いようがないね
    逆に誇りにさえ思えることでしょ
    自社のカメラを差し置いて使われてるんだから

    しかも作例なら問題だけど、機能説明する為にストックフォト使うのはそんなに悪い話でもないけどね
    確かにホームページにこの写真使った人は、ニコンのカメラで撮られた写真とは知らなかったんだろうし
    自社のカメラで撮られた写真ではない事は仮に知ってたとしても、そんなに大騒ぎするレベルの話じゃないし
    パナ以外のメーカーのホームページに掲載されてる作例以外の機能紹介に使われてる写真はそのカメラで撮られた物なのか、場合によっては他社のカメラで撮られた物なのか、そこまで調べないとイケないとか面倒臭くなって、ストックフォトに対するある種のネガティブキャンペーンだよな
    ストックフォトみたいなのには、どんなカメラで撮られた迄、データ残ってたりするのかな

  • S9以外でもG100ダブルズームキットの12-32mmの商品説明でシャボン玉を吹いている女の子の写真は5DsRとタムロン150-600mmで撮った写真というのも発覚していますが、これ闇が深すぎますね。
    フルサイズと超望遠レンズで撮った大きなボケの写真でこんな写真が撮れますとか明らかに優良誤認を狙っているのでしょう。
    今日のフジテレビの夕方のニュースで取り上げられていましたが、S9だけの問題ではないのでさらに炎上は続きそうです。

  • この鳥と犬の写真、見たことがあると思ったら、DC-G9M2 の「進化したAF性能
    像面位相差AFを採用し、高精度なAF性能を実現する進化したリアルタイム認識AF」の「動物認識」のところに同じものがありました。
    DC-G9M2で撮ったものを流用したというレベルではないのですね。
    これはちょっと杜撰すぎましたね…

  • 別に『ニコンユーザーが』というわけでもないような…。
    “フリッカー”やら“初心者”やらはニコンユーザーの人の声が大きようだったので納得できますが、ストックフォトに関してはとばっちりというか…。
    ニコンもD500のカタログでイメージ画像にストックフォト(D4撮影?)を使用していたことを指摘されて差し替えた過去があるので、そのあたりはより神経質になっていると思います。

    いやしかし、ニュースになるとは驚きでした。
    昔はストックフォトを使うことは割とよくあることだったのでその認識を引き摺っていましたが、よほどマズイやり方だったんでしょうかね?

  • 写真はイメージです、と記載ありますね。
    全てのカメラで使い回されているので、当然イメージだと思っていましたが、初心者にはこんな写真が簡単に撮れるんだ〜と勘違いするかもしれませんね。
    しかし、突っ込みを入れている玄人は、イメージだと分かるはずですが、分かった上での便乗意見も見られ、まぁそういう世の中になったと捉え、企業は万全の注意が必要ということでしょうか。

コメントする

目次