MENU

パナソニック 動画向け旗艦機 LUMIX GH7を正式発表 価格は27万4200円前後

LUMIX GH7
目次

パナソニック LUMIX GH7を正式発表

パナソニックがLUMIX GH7を正式発表しました。

LUMIX GH7
センサーサイズ4/3型 裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー
画素数総画素数 約2,650万画素
センサークリーニングセンサーシフト方式、手動
イメージプロセッサ新世代ヴィーナスエンジン
手ぶれ補正撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S. 2対応
手ぶれ補正効果7.5段
高速連続撮影メカシャッター時:14コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、10コマ/秒(AFC時)(LV)
電子シャッター時:75コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、60コマ/秒(AFS/AFC/MF)
動画撮影最大8k 30p、4k 120p
シャッター速度メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60~1/8,000秒
電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60~1/32,000秒
ISO100 ~ 25600 (1/3、1EVステップ切り換え可能) 拡張:50
フォーカスポイント像面位相差AF(779点測距)と従来のコントラストAF(315点測距)
EVF0.5型 約368万ドット
背面液晶3.0型3方向チルトタッチパネル式液晶 約148万ドット
メモリカードスロットCFExpress Type B、SDデュアルカードスロット
サイズ幅 約138.4mm×高さ約100.3mm×奥行約99.6mm
重量約805g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約721g(本体のみ)

パナソニックがLUMIX GH7を正式発表しました。2024年7月下旬発売予定で、予約は6月12日10時から開始するそうです。希望小売価格はオープンで、店頭予想価格はボディ単体が27万4200円前後、12-60mm F2.8-4.0をキットレンズにしたレンズキットが37万7500円前後になるとしています(いずれも税込み)。

シリーズとしては、静止画向けのフラッグシップモデルがGH9 IIで、動画向けのフラッグシップがGH7になるようです。そのため動画関連の機能やアクセサリが充実しており、映像制作時のワークフロー向上を目指しているようですね。

動画向けとしては比較的面白いカメラなのかなと思いますね。

(記事元)パナソニック

パナソニックの最新ニュース!

[catlist tags=”panasonic” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 値付けは30万円は超えず、順当な感じですね。
    昨今の円安を考えると良心的かと思います。
    イメージセンサーはG9M2と同じものだと思いますが、ついにLive MOSと呼ぶのはやめてしまい、裏面照射型のCMOSイメージセンサーであることがはっきりしました。
    これまで公開されているダイナミックレンジブーストに似た技術を使ったCMOSイメージセンサーは例外なく裏面照射型か積層型だったので、そんなことだろうとは思っていましたが。

  • GH6はなんだったのだろう(GH5Ⅱも?)という感じもし、BGH等もどうなるのでしょう? ヨドバシではソニーFX3&30は好調なようですが。。。

YW へ返信する コメントをキャンセル

目次