MENU

EOS R1は120点満点の完成度 グローバルシャッターは画質が課題で採用見送る

EOS R1
目次

開発は予定通り 出来映えは120%

EOS R1の発売を受けキヤノン幹部へのインタビュー記事が掲載されています。EOS R1はどのように開発され、そしてなぜ今発表されたのでしょうか?

(前略)

「お待たせしていたEOS Rシリーズのフラッグシップがようやく出せた。カメラのフラッグシップモデルは作り上げるのが非常に難しく、開発に相当なパワーや時間を要する。開発陣は、100点満点ではなく120点満点の完成度を目指して開発してきた。そうでないと、プロのみなさんに満足してもらえないからだ。事業を考えれば新製品は早く出せた方がよいが、消費者に歓迎されるための品質が備わっていなければならない。特にカメラのフラッグシップはそうだ。急ぐのではなく完成度を高めることに力を注いだ結果、これだけの時間がかかってしまったが、結果的にはほぼ計画通りだと思っている」と振り返りました。

(中略)

ソニーの「α9 III」が搭載して高い評価を得ているグローバルシャッター方式のCMOSセンサーを採用しなかった点については、「キヤノンでもCMOSセンサーの開発部隊が研究開発をしているが、画質など今まで確保できていた性能が落ちる点があることが分かった。全体のバランスを勘案した結果、EOS R1では採用を見送った」と語ります。

(後略)

記事ではEOS R1の開発目標や発表時期について記述されています。より詳細なインタビュー内容となっていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さてEOS R1は120点満点の完成度を目指して開発し、そのために時間がかかってしまったが、ほぼ計画通りの製品ができたとしています。つまりEOS R1は120点満点の出来ということになりますね。そして発表がオリンピックの直前になったことについては、EOS R1はオリンピックに合わせて作られたと、フラッグシップを開発するときにオリンピックを意識しないことはないとしています。ということはEOS R1 Mark IIは4年後に登場することになりそうです。

そして気になるのはEOS R1がグローバルシャッターセンサーにならなかったことについてです。ソニーはα9 IIIでグローバルシャッターセンサーを採用していますが、特にベースISOが高く低ISOでの画質に問題があることを指摘されていました。キヤノンもグローバルシャッターセンサーを開発しているようですが、画質などの性能が落ちることがわかったため、採用を見送ったとしています。逆に言えば採用しようと思えばできたということになり、キヤノンもすでにグローバルシャッターセンサーの開発が進んでいて量産可能な段階にあるらしいことがわかりますね。

このように内部の話を聞くのは楽しいし、その意図がわかり面白いですね。

さらに「EOS R1をテストしたときEOS R3 Mark IIのように感じずにはいられなかった」ではEOS R1のレビューについて詳しくお伝えします。

Nikon Z 9とEOS R1の主な仕様
Nikon Z 9EOS R1
イメージセンサー4571万画素 裏面照射積層型2410万画素 裏面照射積層型
エリア全域でのクロスAF対応
イメージプロセッサEXPEED 7DIGIC X + DIGICアクセラレータ
常用ISO64-25600(拡張32-124000)100-102400(拡張50-409600)
フォーカスポイント493点1053点
メカシャッター対応
動画(最大)8K 30p、4k 120p6k 60p、4k 60p
EVF0.5インチ 369万ドット0.64インチ 944万ドット
視線入力AF対応
背面液晶3.2インチ 210万ドットタッチ式4軸チルト3.2インチ 210万ドットタッチ式バリアングル
ボディ内手ぶれ補正効果6.0段中央8.5、周辺7.5段
連続撮影(電子シャッター)20コマ(4570万画素、RAW)
30コマ(4570万画素)
120コマ/秒(1100万画素)
40コマ(2410万画素)
メモリカードデュアルCFExpress Type B/XQDスロットデュアルCFExpress Type Bスロット
バッテリーEN-EL18dLP-E19
シャッター速度(電子シャッター)1/32000~30秒1/64000~30秒
シャッター速度(メカシャッター)1/8000~30秒
シンクロ同調(電子シャッター)1/250秒1/400秒
マイク端子対応対応
ヘッドホン端子対応対応
GPS対応対応
最大画像サイズ8256×5504ピクセル6000×4000ピクセル
測距可能輝度-7~19 EV-7.5~21 EV
バッテリー寿命700コマ530コマ
WiFi 6G対応
Bluetooth5.04.2
サイズ1340g、149×150×91mm1115g、158×150×87 mm
価格店頭予想約70万円前後キヤノン公式108万9000円

(記事元)+Digital

キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • キヤノンもグローバルシャッターセンサーを開発しているようですが、画質などの性能が落ちることがわかったため、採用を見送ったとしています。

    この辺りがキヤノンとソニーのわかりやすい方針の違いですよね

路端のカメラ好カスタマー へ返信する コメントをキャンセル

目次