MENU

シグマ 28-105mm F2.8 DG DN | Artを正式発表 公式価格27万5000円

SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art
目次

シグマ 28-105mm F2.8 DG DN | Artを正式発表

28-105mm F2.8 DG DN | Artの主な仕様

主な仕様

レンズ構成枚数13群18枚(FLD2枚、SLD1枚、非球面レンズ5枚)
画角75.4-23.3°
絞り羽根枚数12枚(円形絞り)
最小絞りF22
最短撮影距離40cm
最大撮影倍率1:3.1(焦点距離105mm時)
フィルターサイズφ82mm
最大径 × 長さL マウント:φ87.8mm x 157.9mm
ソニー E マウント:φ87.8mm x 159.9mm
質量L マウント:995g
ソニー E マウント:990g

レンズ構成図

MTF曲線

シグマが大口径高倍率ズームレンズの28-105mm F2.8 DG DN | Artを正式発表しました。発売日は9月26日で、対応マウントはEマウントとLマウントです。価格はオープンプライスでオンラインショップの価格は27万5000円となっています。

28mmから105mmまですべてf/2.8通しを実現しながらも、マグネシウムなどを使うことで1kg以下の重量を実現し、最新の光学設計により高い光学性能を実現したとしています。

通常の標準ズームだと24mmスタートのものが多いですが、28mmスタートとすることで全域でf/2.8を実現して、小型軽量化も実現しているという感じですね。価格がネックですが、1本で望遠が必要なくて1本で済ませたいという人には便利なレンズになるかもしれませんね。

(記事元)シグマ

シグマの最新ニュース!

[catlist tags=”sigma” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 何気に全域で最短撮影距離が40cmなので105mm時の撮影倍率が高いのがいいですよね。
    シグマとしては24-105mm F4の代わりがこのレンズなのか、それとも24-105mm F4も出すつもりなのか、F4通しは20-105mmや24-150mmとかに変えてくるのだろうか。

  • フルサイズの28-105㎜ F2.8 だとこれぐらいのサイズにはなるんですね。タムロンの17-70㎜ F2.8 がもっと小さくならないかなぁと思っていたのですが、F2.8のフルサイズ28-70㎜とAPS-C18-50㎜の大きさ比率から行くと、今回のシグマの28-105mmの大きさからいって、タムロン17-70㎜は妥当な大きさのような気がしてきました。残念。

ブライト へ返信する コメントをキャンセル

目次