MENU

キヤノンのRF24mm F1.8 MACRO IS STMは多用途に利用でき良い価値を提供する

RF24mm F1.8 MACRO IS STM
目次

RF24mm F1.8 MACRO IS STMレビュー

RF24mm F1.8 MACRO IS STMはどのように評価されているのでしょうか?この記事ではRF24mm F1.8 MACRO IS STMのレビューについて詳しくお伝えします。

RF24mm F1.8 MACRO IS STMは興味深いニッチな分野に参入している。風景、建築、スナップ、さらには一部のマクロ撮影など、多くの用途に利用することができる。画質的には単焦点レンズとしては完全には納得できない。特に開放の設定では外側の画像領域が(あまりにも)ソフトであることが明らかだ。中程度の絞りでは状況が変わる。中央部の画質は素晴らしいものの、周辺や隅は「ただ」非常に良い程度で、際立っているわけではない。単焦点レンズは際立つレベルであるべきだ。また、このレンズは比較的大きな樽形歪みや口径食を補正するために画像の自動補正に大きく依存している。横方向、縦方向の色収差はこのクラスのレンズとしては平均的だ。非常にポジティブな点は、ボケの質だ。広角レンズはこの点で苦労することが多いが、キヤノンのレンズはフォーカスが外れた領域を非常に美しく描写している。

製造品質は良好だ。キヤノンは金属製のマウントに高品質なエンジニアリングプラスチックを使用している。ただ内側の動くレンズの鏡筒は理想的ではない。近接撮影の距離に向けてかなり伸びる。また撮影後もすぐにレンズキャップを取り付けようとすると、カメラが電源を切る際に内側のレンズ鏡筒を自動的に引っ込めるため、少し不安になる。防塵防滴性能についての情報もない。オートフォーカスの速度はかなり良好だが、長距離感で再フォーカスするときには軽いハミング音があることを覚悟しなければならない。キヤノンのレンズの非常に歓迎すべき機能は、手振れ補正機能で、特にボディ内手ぶれ補正のないカメラでは、低光量の状況で非常に役立つ。

全体的にRF24mm F1.8 MACRO IS STMは良い価値を提供している。強みはマクロ機能とコンパクトな形状にあるが、従来の写真撮影では十分に際立っているわけではない。

絞れば優秀な画質

RF24mm F1.8 MACRO IS STMのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分を引用したもので、この他に詳細なレビューやサンプル画像がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

RF24mm F1.8 MACRO IS STMの記事執筆時点の最安値は約8万8000円ほどで、ものすごく安いレンズというわけではありませんが、24mmという定番の焦点距離と大口径、かつハーフマクロに対応しているということで、かなり多用途に利用できるレンズとなっているようです。

しかし単焦点レンズとしては特段に画質が優れているわけではないようで、そのあたりが指摘されていますね。記事では、f/1.8とf/2.2で最も顕著で、中央と中央付近は優れているものの、特に四隅の画質はかなり低下するとしています。f/2.8では実用レベルになるようですが、最も良いのはf/4からf/5.6に設定したときで、4隅が中央部に追いつくようになるそうです。

個人的な話ですが、マクロが好きで60mmマクロを単焦点レンズとして利用しているのですが、意外と街中を歩いているとマクロで撮影すると楽しいシーンがあったりして、マクロ機能があると楽しいですよね。このレンズは広角レンズなので風景などでも利用できますし、スナップにも便利なので、持っていたら楽しく使えるだろうなと想像しています。

さらに「EOS R5 Mark IIに特定条件でAFがカクつく不具合判明 全個体で発生か」ではEOS R5 Mark IIに不具合が発生する可能性について詳しくお伝えします。

(via)OpticalLimits

キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 並単でこの値段は明らかに高い
    4〜5万にならないと市民権は得られない気はする
    Lレンズじゃあるまいし
    コレならISもマクロ機能も外して値段半分にしてもらいたいユーザーは沢山いるでしょ

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

目次