MENU

キヤノン “EOS R1は100点ではなく120点の完成度を狙って作り込んだ”

EOS R1
目次

EOS R1の完成度

キヤノンがEOS R1の完成度について述べている記事が掲載されています。ここでは、その記事に関して詳しくお伝えします。

 一方、キヤノンもついにミラーレス一眼で初めてのフラッグシップモデル「EOS R1」(108万9000円)を2024年11月に発売し、ソニーへの追撃態勢を整えた。2018年からミラーレス一眼ブランド「EOS Rシステム」を展開してきたが、フラッグシップモデルはデジタル一眼レフなどに限られていた。カメラ事業などを統括するキヤノンの戸倉剛副社長は「100点満点ではなく120点の完成度を狙って作り込んでいる」と自信を示す。

120点の完成度を狙った

キヤノンとソニーのフラッグシップモデル機の争いに関する記事が公開されています。記事では、ついにキヤノンがフラッグシップモデルを投入し、ソニーと決戦するときが来たと紹介されています。

面白いのはキヤノンのEOS R1に関する完成度を述べているところです。記事では、キヤノンはEOS R1を100点満点を狙っているのではなく、120点を目指して製品を作り込んだとしています。120点ということは100点よりも20点高いということで、キヤノンとしてはかなり攻めた仕様を設定して、これまでにない様々な機能を盛り込んだということになるのかもしれません。

これらはおそらくDIGICアクセラレータを搭載した被写体追尾や姿勢の予測に関する技術だったり、AIを利用した超解像度画像、ノイズ低減画像だったり、視線入力AFをフラッグシップに搭載したことなどが含まれているのだろうと思いますね。

EOS R1に関してはEOS R3のマイナーアップデートではないかと揶揄する声もあり、特に海外のSNSなどでは賛否があるようですが、スポーツ写真、報道向けのカメラとしては確かに攻めた仕様120点というのもあながち間違いではないのかなと思います。

そして「EOS R6 Mark IIIにはAIによる被写体の自動フレーミング技術搭載との憶測」ではEOS R6 Mark IIIの噂される仕様について詳しくお伝えします。

Nikon Z 9とEOS R1の主な仕様
Nikon Z 9EOS R1
イメージセンサー4571万画素 裏面照射積層型2410万画素 裏面照射積層型
エリア全域でのクロスAF対応
イメージプロセッサEXPEED 7DIGIC X + DIGICアクセラレータ
常用ISO64-25600(拡張32-124000)100-102400(拡張50-409600)
フォーカスポイント493点1053点
メカシャッター対応
動画(最大)8K 30p、4k 120p6k 60p、4k 60p
EVF0.5インチ 369万ドット0.64インチ 944万ドット
視線入力AF対応
背面液晶3.2インチ 210万ドットタッチ式4軸チルト3.2インチ 210万ドットタッチ式バリアングル
ボディ内手ぶれ補正効果6.0段中央8.5、周辺7.5段
連続撮影(電子シャッター)20コマ(4570万画素、RAW)
30コマ(4570万画素)
120コマ/秒(1100万画素)
40コマ(2410万画素)
メモリカードデュアルCFExpress Type B/XQDスロットデュアルCFExpress Type Bスロット
バッテリーEN-EL18dLP-E19
シャッター速度(電子シャッター)1/32000~30秒1/64000~30秒
シャッター速度(メカシャッター)1/8000~30秒
シンクロ同調(電子シャッター)1/250秒1/400秒
マイク端子対応対応
ヘッドホン端子対応対応
GPS対応対応
最大画像サイズ8256×5504ピクセル6000×4000ピクセル
測距可能輝度-7~19 EV-7.5~21 EV
バッテリー寿命700コマ530コマ
WiFi 6G対応
Bluetooth5.04.2
サイズ1340g、149×150×91mm1115g、158×150×87 mm
価格店頭予想約70万円前後キヤノン公式108万9000円

(source)Yahooニュース

キヤノンの最新ニュース!

[catlist tags=”canon” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 出典はYahooニュースみたいになってるが、実態は東洋経済ONLINE
    そりゃ気合い入れて作るよな
    3年半以上前にソニーがミラーレスカメラのフラッグシップα1出してるんだし、パリ五輪向けに対応してるんだし
    その上、R3をどれだけブラッシュアップするかが課題なんだから
    画素数以外はα1Ⅱにも負けてない今ん所、最強のカメラだよR1は

  • Bad評価出してるのは画素数マニアと買えない人くらいじゃないですかね?カメラの命と言えるAF(ピント性能)が最高水準である以上は最高の評価を与えない訳にいかないと思います。
    あとコンシューマ(一般消費者)にウケるウケないもこのカメラにおいては全く気にする必要はないですね。

  • α1ⅡやZ9はアマチュアカメラマンにもウケを狙ってますが、R1はプロだけしか見ていない。孤高の存在だと思います。もちろん私は買えませんが。

コメントする

目次