MENU

富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8は小型軽量 防塵防滴でアウトドアに最適

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
目次

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRレビュー

富士フイルムのキットレンズXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRのレビュー記事が掲載されています。この記事ではレンズがどのように評価されているのか、詳しくお伝えします。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRについて、私たちは全体的に満足している。ラボでのテスト結果だけでなく、実際のフィールドでの使用感も良好だった。ただし、最初に受け取った際に、かなり大きなレンズの偏心による不良があった点は例外だ(その後修理された)。富士フイルムのズームレンズでは、偏心の問題が少しテーマになっているようで・・・、購入後には必ず確認することをお勧めする。

このレンズは台所で最も切れる包丁ではないかもしれないが、キットレンズとしては十分にシャープだ。技術的には、ズーム全域にわたり大きな弱点はない。ただし、広角端では湾曲がやや大きいため、隅までシャープに撮影したい場合には絞りを絞ることをお勧めする。最近のミラーレスカメラ用のズームレンズと同様に、画像の歪みや口径食が目立つので、JPEG撮影時やお気に入りのRAW現像ソフトで自動補正を有効にしておくのがいいだろう。

光学特性の中で私たちがあまり気に入らなかった点はボケ味だ。50mmの最大絞りがf/4.8であるため、もともと浅い被写界深度を活かした撮影には最適化されていないが、そうした場合にはボケの描写がやや落ち着きのないものになる。また、太陽の光芒の表現も苦手だ。

このレンズが他のズームレンズと大きく異なる点は、その非常にコンパクトなサイズと非常に軽量なことだ。これに加え、幅広い防塵防滴性能を備えているため、機材を最小限に抑えたいアウトドアでの使用に最適だ。軽量ながらも、どこか安っぽさを感じることはない。AFモーターも標準ズームレンズとしては十分な速さだ。光学式手振れ補正を省略した富士フイルムの判断については議論の余地があるかもしれないが、最近の富士フイルムのカメラの多くはボディ内手ぶれ補正があり、標準ズームレンズではそれで十分だろう。

全体的に見て、このレンズには多くの魅力がある。特に、カメラキットの一部として購入する場合だ。富士フイルムは何らかの理由でキット購入時のこのレンズを大幅に値引きしており、実質的な価格は400ドル相当になる。一方で、単体での価格は700ドルとかなり高価で、同価格帯のより明るいサードパーティレンズと比較すると割高に感じられるかもしれない。レンズ単体での購入を検討している場合は、特売を待つのが賢明だろう。

キットレンズではコスパが高い

富士フイルムのXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRのレビューが公開されています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、より詳細なレビューについては本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューでは、いくつかの点について問題点が指摘されています。まずは歪みで広角側ではRAWで4.6%の樽形歪みがあると指摘しています。しかし数値的には異常に高いわけではないとしていて、デジタル補正を利用すればほぼ完全に補正できるとしています。

さらに口径食でもかなり顕著に見られるようですが、こちらもデジタル補正で補正できるので、あまり問題とならないようですね。

しかし解像性に関しては、少なくとも2600万画素のセンサーであれば、全焦点距離で中央部は十分にシャープで実用的としています。ただし4000万画素のカメラではややソフトになることも付け加えています。

これらのことや、キットレンズではかなり割引きな価格で入手することができることから、レンズには多くの魅力があると指摘しています。おそらくデジタル補正に頼れるところは頼りつつ、小型化、軽量化を目指したというところなのだろうと思いますね。また、手振れ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が搭載されているカメラで利用する必要があるわけですが(別に中望遠程度までなら使わなくてもいい場合も多いですが・・・)、ボディ内手ぶれ補正があるぐらいの高価格のカメラを買うなら、別途、もっと良いレンズを購入する選択肢もでてくるので難しいところかもしれませんね。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRの主な仕様
レンズ構成9群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚)
焦点距離(35mm判換算)f=16-50mm(24-76mm)
画角83.2°-31.7°
最大口径比(開放絞り)F2.8-F4.8
最小絞りF22
絞り形式
羽根枚数9枚(円形絞り)
ステップ段数1/3ステップ 全19段
最短撮影距離(撮像素子面からの距離)0.24m
最大撮影倍率0.3倍(テレ端)
外形寸法 最大径×長さ(約)Φ65mm×71.4mm
質量(約)(レンズキャップ・フード・三脚座含まず)240g
フィルターサイズΦ58mm

レンズ構成図

MTF曲線

(source)OpricalLimits

富士フイルムの最新ニュース!

[catlist tags=”fujifilm” numberposts=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次