MENU

ソニー α7R IIIa、α7R IVaを海外でひっそり発表?? 変更点は??

α7R IV

目次

ソニーがα7R IIIa、α7R IVaを発表??

ソニーが現在のα7R IIIとαR IV を改良したバージョンを発表したと報告されています。

ソニーは、現在のα7R IIIとα7R IVに少しの変更を加えたバージョンを発表した。どちらのカメラにも小さなaというモデルナンバーがつく。

何が違うのか?

・背面液晶の解像度が144万画素から236万画素に変更
・両機種ともUSB 3.2のサポート
・背面液晶下のソニーのロゴがなくなった
・バッテリー寿命の小さな変化

SonyAlphaRumors

記事によれば、ソニーがα7R IIIとα7R IVをマインーチェンジしたバージョンを発表したとしています。実際に発表されているのでしょうか?

まず海外のサイトをみると、確かにそのような機種が存在していることがわかりますね。

https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm3a
https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm4a

それぞれ、ILCE-7RM4AとILCE-7RM3Aというモデルナンバーになっていて、最後にAの文字が付け加えられていることがわかります。

日本ではどうなのか?と思って調べてみると、日本ではまだa付きのバージョンは製品リストに並んでおらず、また既存のカメラもモデルナンバーは昔のままになっていますので、今のところ海外だけの発表になっているようです(記事の執筆時点で発表されていたらごめんなさい)。

珍しいマイナーチェンジ

これまでのソニーのカメラからみると、このようなマイナーチェンジをするのは珍しいなという印象です。

珍しいマイナーチェンジをなぜしたのでしょうか?ひょっとしたら一部の部品が入手困難になったり、供給元を一本化するために仕方なく変更したということなのでしょうかね?

ですが、それぞれ性能は向上しているわけですので、これから購入をしようとしているユーザとしては嬉しいマイナーチェンジだと思います。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 日本では発表されていませんが何故でしょうね。
    USB 3.2 は呼称が統一されたからであって転送速度は USB 3.1 と
    同じですね。
    背面液晶がグレードアップしましたが α1 の液晶モニターが
    見劣りしてしまいますね。

コメントする

目次