MENU

ニコン Nikon Z fc、Z 50 仕様の誤記を公表 訂正へ

目次

Nikon Z fcの仕様に誤記

ミラーレスカメラ「Z fc」仕様に関する誤記についてお詫びと修正

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ミラーレスカメラ「Z fc」の仕様に関する記載につきまして、一部誤記があることが判明いたしました。多大なるご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させて頂きます。

【該当箇所1】
ニコンイメージングサイト内、製品ページ「薄型・小型軽量システム」
小さく軽いスリムボディー

【誤】
キットレンズと組み合わせた基本的なシステムは、500mlのペットボトルの水※と同等の重さ。

【正】
キットレンズと組み合わせた基本的なシステムは、600mlのペットボトルの水※と同等の重さ。

【誤】
Z fcとNIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)の組み合わせで約525g

【正】
Z fcとNIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)の組み合わせで約605g。(バッテリーおよびメモリーカードを含む)

【該当箇所2】
ニコンイメージングサイト内、製品ページ「充実した基本性能」
アッテネーター搭載の上質なサウンドコントロール

【誤】
マイク感度は動画撮影中でも調整でき、市販のステレオヘッドホンでモニターも可能です。

【正】
マイク感度は動画撮影中でも調整可能です。

お客様におかれましては、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

ニコン製品情報ページ

Nikon Z 50にも仕様に誤記が

ニコンがNikon Z fcとZ 50の仕様の誤記を発表しています。修正された仕様は仕様ページに記載された仕様ではなく、Webサイトで公開されている製品特徴ページの記述に関する誤記ということのようです。

修正内容は上記のような内容で、Z 50のほうにも誤記があったことがわかっています。

【該当箇所】
ニコンイメージングサイト内、製品ページ「4K UHD動画」
アッテネーター搭載の上質なサウンドコントロール

【誤】
マイク感度は動画撮影中でも調整でき、市販のステレオヘッドホンでモニターも可能です。

【正】
マイク感度は動画撮影中でも調整可能です。

ニコン製品情報ページ

Z 50などは発売されてから結構な時間が経過しているにも関わらず、新しく上記のような誤記があったということで、ちょっと驚きですね。

自分も当サイトで誤記、変換ミスをやらかしてばかりなので他の人のことについて何かしら言える立場ではないのですが、これはネット上で突っ込みを入れられる案件になるのではないかな?と思います。特に重量関係のミスは大きいかもしれません。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Nikon Z fcの場合、訂正文の内容からバッテリーとメモリーカードの質量を
    加算し忘れたのかなと思えますね。
    でもバッテリーとメモリーカードで100gはないかな。
    それとも途中で設計変更が入って重くなったがWebサイトは訂正し忘れたとか。

  • こういったことは常習ですね。
    でも、ニコンの仕様偽装は昔からよくあるのでみなさん諦めているのではないでしょうか?
    でも、重量に関してはななり悪質だと思います。

    発売延期といいかなりバタバタしているのでしょうね・・・

  • バッテリー・カードの有無による変動は55gのようなので、単なる足し忘れではなさそうです。
    故意ではないでしょうし80gと微々たる差ですが、コンセプトに大きく関わる箇所の改悪ではあるわけで……発売直前の一部キット延期といい、せっかく意欲的な製品なのに発売前からケチが付いてしまったのは残念ですね……

  • ヘッドフォン端子がないのにモニター可能っておかしいですもんね。
    コピペしてろくにチェックもせず掲載してるのでしょうか。
    なんかニコンて製品の質も社員の質も下がってませんか?
    リストラや早期退職とかして有能な人材がもう残ってないのかな?

仲人 へ返信する コメントをキャンセル

目次