MENU

キヤノン APS-Cレフ機用望遠ズーム終売へ 低価格レフ機から撤退する??

レンズのイメージ画像

目次

キヤノンのEF-Sレンズが続々と在庫が少なく

キヤノンのAPS-C一眼レフ用のレンズが続々と在庫僅少になっていることがわかりました。以前も同様の情報をお伝えしましたが、さらにそれが進んでいる印象です。

今のところ在庫が少なくなっているレンズは以下の通りです。

・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM

キヤノン レンズラインナップ

これで在庫が十分にあると思われるレンズは6本だけになってしまいました。本日の記事でニコンのAPS-C一眼レフ用のレンズの販売状況に関する情報をお伝えしていますが、キヤノンでも同様の状態になっていることがわかります。

ミラーレスカメラ情報
ニコン APS-C一眼レフ用レンズ続々終売 APS-Cレフ機から撤退してしまう?? | ミラーレスカメラ情報 APS-C一眼レフ用レンズは残り6本に -ニコン Fマウントレンズ ニコンのAPS-C一眼レフ用レンズの高倍率ズーム 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIが旧製品入りしていることが明ら...

ニコンとは異なる状況も、やはりAPS-C一眼レフから撤退?

現在、在庫があるレンズの一覧は以下の通りになります。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S24mm F2.8 STM

ニコンのディスコンの状況から考えると、まだ比較的に標準的なレンズが残っているのですが、ニコンでは標準ズームがディスコンになってしまったのに対し、キヤノンでは望遠ズームがディスコンになってしまっています。つまり、キットレンズとして発売する製品が在庫僅少になっていることになり、これではダブルズームキットを発売することができません。

また、APS-Cセンサーを採用したレンズ交換式カメラとしてど定番の35mmレンズも在庫僅少になっています。いわゆる撒き餌レンズがキヤノンから無くなってしまうということになります。

さらに定番レンズのマクロレンズが2本とも在庫僅少になっています。マクロも定番レンズなので、このレンズがなくなるということは、ラインナップの魅力度がかなり低下してしまうことになると思います。

このことから考えると、キヤノンもやはりAPS-C一眼レフからは撤退して、ミラーレスへ完全移行する予定になっているのだろうと思います。恐らく廉価なカメラはEOS Mに、高価格なカメラはEOS Rへ統合され、最終的にはEF-Sは完全に終了になることが予想されますね。

いよいよ一眼レフの時代が本当に終わりに近づくことになりそうです。ペンタックスが一眼レフの火を灯し続けてくれることを願いたいですね。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • キヤノンのAPS-Cはもう前からEOS MがあるからEF-Sがなくなっても問題ないでしょう。
    売り上げでもKiss Mがちゃんと売れてるわけですし、ニコンはZ 50とZ fcがどれほどKiss Mとα6400に迫れるか、ZマウントでDX用レンズが全然ないのに大丈夫なのか。
    エントリー層はとっくにミラーレスに移ってて問題ないので一眼レフはミドル機以上が残ればいいほうでしょう。
    ペンタもK-70の後継機を出すのか、出せたとしてもK-90(仮)が最後のエントリーレフ機になりそう。

コメントする

目次