MENU

ビックカメラ売れ筋ランキング Z 9が1位 ヨドバシでは下位に低迷

Nikon Z 9

目次

ビックカメラ売れ筋ランキング

第1位 Nikon Z 9 ミラーレス一眼カメラ [ボディ単体]
第2位 α7C【ボディ(レンズ別売)】ILCE-7C シルバー ミラーレス一眼カメラ [ボディ単体]
第3位 α7III ミラーレス一眼カメラ ブラック ILCE-7M3K [ズームレンズ]
第4位 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ミラーレス一眼カメラ ブラック [ズームレンズ]
第5位 Nikon Z fc ミラーレス一眼カメラ 28mm f/2.8 Special Edition キット [単焦点レンズ]
第6位 EOS Kiss M2 ミラーレス一眼カメラ EF-M15-45 IS STM レンズキット ホワイト
第7位 X-T30 II ミラーレス一眼カメラ XC15-45mmレンズキット シルバー [ズームレンズ]
第8位 EOS Kiss M2 ミラーレス一眼カメラ ダブルレンズキット ブラック [ズームレンズ+単焦点レンズ]
第9位 LUMIX G100 VLOGミラーレス一眼カメラ Vキット(トライポッドグリップ付) ブラック DC-
第10位 EOS R5 ミラーレス一眼カメラ ブラック EOSR5 [ボディ単体]

ビックカメラ

ビックカメラのミラーレス一眼売れ筋ランキングが公開されています。集計期間は11月14日~20日の1週間です。ランキングは25位までありますので、すぺてのランキングは記事元リンクからご覧ください。

ランキング全体をみるとソニーが上位にランクインしていて好調を維持しているのがわかりますね。小型化したα7Cも好調ですし、新機軸の動画撮影用ZV-E10も上位にランクインしていて、他の代替製品がないような製品作りで成功しています。

その次に目立つのはキヤノンですね。Kiss Mシリーズが好調で上位にランクインしています。そしてEOS R5が10位にランクインしているのも好材料ですね。

ビックカメラならではのランキング

そしてニコン製品ですが、ビックカメラでは1位にNikon Z 9がランクインしています。5位にもNikon Z fcがランクインしていてビックカメラのランキングではそれなりの存在感を示しているといえそうです。ちなみにZV-E10LとZ fcはどちらも現在、ビックカメラで在庫なしの状況になっています。なので、もし在庫があるのであればもっと上位にランクインしていてもおかしくないと思います。

ビックカメラは店名にカメラという名称があるように、カメラ販売を祖業としていてカメラ専門館などもあり他の一般的な家電量販店と比較してハイアマチュアやプロフェッショナルの購入割合が高いショップだと考えることができます。なので、高額なフルサイズミラーレスもバンバン上位にランクインしているのが特徴です。そして家電量販店としての側面もあるので、一般ユーザに人気の高いEOS Kiss Mなどもランクインしていて、ランキングに高額商品と廉価な商品が混在しているのも特徴の一つです。

ランキングの算出基準がわからないので正確なことはいえませんが、仮に販売数量であればビックカメラではEOS Kiss Mのカラバリ、キット違いよりも販売台数が多いということになりますので、かなり売れているのではないかと想像されますね。そして比較的高額なZ fcもKiss Mと同数程度売れているということになりますので、こちらも人気になっていることがわかります。

ちなみにZ 9は今週のBCNランキングではランキングを大幅に下げています。

ミラーレスカメラ情報
デジカメ売れ筋週間ランキング公開 前週4位のNikon Z 9 今週の順位は?? | ミラーレスカメラ情報 デジカメ売れ筋ランキング 集計期間:2021年11月08日~11月14日 1 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 2 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホ...

購入する人や購入したい人はすでに予約を終えていて、1週間経過したことで初期の需要が満たされてしまったからだと思います。しかし、ビックカメラのようなカメラに強い販売店では、まだまだZ 9の人気は高く上位にランクインしているということなのでしょうね。

ちなみにヨドバシカメラのランキングは数十分単位でランキングが更新されるのであまり正確な比較はできないのですが、Nikon Z 9は56位と下位に低迷しています。このあたりビックカメラとヨドバシカメラのランキングの違いが面白いです。

なおカメラ専門店のマップカメラでは、人気商品ランキングの1位にNikon Z 9があり、こちらも算出基準がわからないので売れ筋とまでは言えないのかもしれませんが、人気の高さとしては上位をキープしているようですね。

人気のでているZ fcは発売からまだ商品在庫が復活していないわけですが、この様子ですとNikon Z 9も発売からしばらくはずっと在庫が無い状況になるのかもしれません。

[template id=”4241″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CAPAで発表しているのヨドバシのランキングは金額ランキングで予約商品は抜いて発表していますね
    予約分は発売された月にカウントされるのでそのタイミングでトップを取るのは間違いないでしょう。

  • まだまだ技術的な伸びしろが期待されるミラーレスカメラですから、Z9のようなフラッグシップ機であっても瞬間的には一位を取れるんでしょうね。ただしこれは一瞬の風のようなもので、やはりニコンとしてはR5、R6やα7Ⅲ、α7RⅣ等に匹敵する対抗機種を早期に用意する必要があるかと思います。

    私は一足先にZ9へといく予定ですが、多くの方々はレフ機種でいうところのD850、またはD500相当の機種を望んでいるのではないでしょうか。Z9の機能の一部を下位機種(Z7Ⅲ、Z6ⅢまたはZ8など)に上手く落とし込めれば、ニコンのシェア回復の起爆剤になるように思います。

    色々と批判のあったZレンズのラインナップも、長玉を除いて極端に不都合があるようなシーンも減って来ました。ゆっくりですが、Zシステムも確実に前進している印象です。

  • R3がランクインしていませんが、どうも起動に1.5秒以上かかるとか色々微妙っぽいですね。
    キヤノンもわかっているからプロ機扱いにしていないのでしょうか。

コメントする

目次